リビングリフォームの続き。。。なんちゃって飾り梁
2010年 08月 21日

今日は先日仕上げたリフォームの続きのご紹介 ^^
木曜日は朝からホームセンターに出かけてリビングのリフォームで最後の大物に取り掛かっていました ^^
なんと今流行の梁風に天井を飾ろうと試みてみました
天井に後付なので重い木材を取り付けることは出来ないし、天井と壁の廻り縁も残したままだったので
どうやってやろうかと検討した結果、両サイドを斜めカットして設置することに ^^
ちょっと遠出して大きなホームセンターまででかけ、いろんな木材を見て触って検討した結果
節もほどよくあって軽い”サーモウッド”を発見 ^^
この木材はレッドシッダーといって、よく外のウッドデッキなどに使用される丈夫に加工された木材
1×4ともかなり似ているのですが、重さはかなり軽いのです
天井につけるのは不向きかなぁ。。。と思いつつも、他にいい木材に出会うこともなかったのでこちらに決定^^

角は斜めカットにする必要があったので、ホームセンターでカットしてもらい、丁度いい長さにしていたのですが
あとから計算ミスだったことがわかり、泣く泣くやり直し・・・自宅でのこぎりカット ^^;
これが結構大変な作業で3本分 ><

そしてカットが終わってからはペイント作業 ^^
色をかなり濃い目にしたくて、木目の見える”VATON”というペンキを使用しました
350cmの長さがあるので室内でしかペイント作業が出来ない状態だったのですが
オイルステインは通常においがきついのに、これは室内でペイントしても全然くさくならず塗りやすかったです

なかなかいい色に仕上がりました~ ^^
ウォルナット色にしようと思っていたのですが、今回はダークブラウンがイメージに近い色だったので大成功♪

そして夜になって取り付け作業
これがかなり大変で、もともと天井の梁がどのようになっているのか分からずネジを打ち込むことが出来なくて、途中で作業が中断してしまいました ><
このままできなかったらどうしよう。。。と思いながらも、夫が廻り縁にねじを斜めに入れることで木を支えられることに気づいてやっと作業再開 ^^
1本目はそれでもかなり手間がかかってしまったけど、2本目3本目はボンドをつけることで補強をして取り付けたらやっとうまく設置することができました~
そして夫がなにやら持ってきて支えにし、一晩このまま乾かすことに

1本目2本目とつけていくごとに、なんかあんまり飾り梁の意味なかったかなぁ。。なんて不安になりながらも
まぁやってみて気に入らなかったらまた外せばいっか~ ^^って開き直ることに(笑)
完成した翌朝の状態がこちら♪
まぁまぁいいかしら~ ^^
最初は外せば作業が楽だったはず。。。と思っていた廻り縁も、残したことで梁風に板をとりつけることができたので結果よかったし、雰囲気が少しかわって引き締まった感じ!?
夫がお休み中のおかげで思い通りに作業が進んでかなり助かっちゃってます♪♪
あとは壁面の飾り棚作業もがんばらないとっっ
もちろんミシンも並行してがんばってますよ~~ ^^♪

+
*ソレイユ1DAYマーケーット開催
9月15日(水)10:00~13:30頃
柏市豊四季 (東部浄水所付近)
同じ地区ですが前回とは場所が異なりますのでご注意下さい
詳しい場所などはメールにてお知らせしています是非お問い合わせくださいね♪
ありがとうございます!ちょこっと上がってきました~現在22位 ^^♪
今日もポチッと応援していただけたら嬉しいです♪
いつもありがとうございます!


■ブログランキング♪♪


