洗面台用シェルフ作り♪
2012年 05月 10日
by yunyun

二日続きで朝からHCへ・・・
前日のうちに依頼しておいた穴あけも綺麗にできててとっても嬉し~♪
今回はいつもと違うHCで木材を調達したのですが
集成材パインが豊富にあって、しかもHCの工作室ではカット無料などのサービスも♪
今回は水回りだったので、丈夫なパイン材をチョイス ^^
流石にこういうデザインカットは別料金だけど
厚み3cmもある板はジグソーでも刃を変えないと流石に切れないと思ったので
頼んでおいてよかったです ^^

そしていつものリビングのこの場所での作業
今回はめずらしく養生してます ^^

既成の幅より少しサイズを小さくしたので、その際に出た細い端材もしっかり利用
まずはボンドで仮止めして・・・

細目のねじくぎで固定 ^^
棚受けを作ります

上板だけ固定してあとは可動式にしています ^^
まずはここまで完成~♪
あらかじめ決めておいた高さでのカウンターだと高すぎて
設置ができないこともあとからわかったりで、2度ほどカットのやり直しをしたので
もったいない・・・と悔やまれたけど、最終的にはその端材も利用して棚ができました ^^
どうやってカウンターを作ろうかと悩んでたのがこの思いつきであれこれ解決^^

もとあった洗面台は夫に破壊してもらって無事撤去 ^^
友達も同じように洗面台をセルフリフォームしたのを聞いていたので
裏のべニアをベリベリはがすのよ!!
という言葉を思い出し
これか~!!
と夫にも思い切ってやってもらいました
金づちで思いっきり穴開けて力任せにバリバリと。。。
撤去した後の床は結構綺麗だったけど
なんじゃこりゃー >< ってくらいの隙間だらけの穴 ^^;
ここが私の悩みの種の原因だったと確信!!
あとは水道屋さんにお願いして、次は壁塗り
あともう一息ガンバロ ^^♪
日曜大工・DIY・手作り
*DIY女子*
*DIY*手作りナチュラルインテリア*
ランキングに参加しています♪ 画像クリックでポイントが加算されます いつも応援ありがとうございます!

二日続きで朝からHCへ・・・
前日のうちに依頼しておいた穴あけも綺麗にできててとっても嬉し~♪
今回はいつもと違うHCで木材を調達したのですが
集成材パインが豊富にあって、しかもHCの工作室ではカット無料などのサービスも♪
今回は水回りだったので、丈夫なパイン材をチョイス ^^
流石にこういうデザインカットは別料金だけど
厚み3cmもある板はジグソーでも刃を変えないと流石に切れないと思ったので
頼んでおいてよかったです ^^

そしていつものリビングのこの場所での作業
今回はめずらしく養生してます ^^

既成の幅より少しサイズを小さくしたので、その際に出た細い端材もしっかり利用
まずはボンドで仮止めして・・・

細目のねじくぎで固定 ^^
棚受けを作ります

上板だけ固定してあとは可動式にしています ^^
まずはここまで完成~♪
あらかじめ決めておいた高さでのカウンターだと高すぎて
設置ができないこともあとからわかったりで、2度ほどカットのやり直しをしたので
もったいない・・・と悔やまれたけど、最終的にはその端材も利用して棚ができました ^^
どうやってカウンターを作ろうかと悩んでたのがこの思いつきであれこれ解決^^

もとあった洗面台は夫に破壊してもらって無事撤去 ^^
友達も同じように洗面台をセルフリフォームしたのを聞いていたので
裏のべニアをベリベリはがすのよ!!
という言葉を思い出し
これか~!!
と夫にも思い切ってやってもらいました
金づちで思いっきり穴開けて力任せにバリバリと。。。
撤去した後の床は結構綺麗だったけど
なんじゃこりゃー >< ってくらいの隙間だらけの穴 ^^;
ここが私の悩みの種の原因だったと確信!!
あとは水道屋さんにお願いして、次は壁塗り
あともう一息ガンバロ ^^♪



::