
(2022.7追記)
イベント準備で忙しい日々を送ってるうちに
気づけばショップOPENから7周年を迎えていました。。。
3か所の縫うだけでできる
簡単ギャザースカートの作り方紹介です
【完成サイズ 着丈約 75cm】
本来ならばプレ企画などしたいところなのですが。。。
今回も全プレ企画にしようかと、昨日急に思い立ってプロセス撮影をしていました ^^
今の季節店頭にたくさん並ぶ夏素材の生地を使った超簡単なずぼらレシピですが
作ってみたいな♪
と思ってもらえるようにシンプルな工程でご紹介しますので
是非参考になさっていただきご自身用に気軽に作っていただけたらと思ってます ^^
YouTube動画公開しました(2022.7)
10年後の今公開の動画はロングですが
是非作り方の参考にしてくださいね!

今回ご用意したのは以前から店頭で気になっていた夏素材の綿ボイル生地
そしてこの裾に合わせるチュールレース(約5cm幅)も夏っぽくラメ入りにしてみました

カットクロスで販売されてるのをよく見かけますが、大体1、5m着分が主流かと思い
レシピもそれに合わせてみました
今回はカットクロスではないけれど
1,5m購入して地直ししました
両サイドの耳を合わせてととのえます
この時、12,3cmほどずらして”わ”にします

そしてここで二つに分けます
上の部分はスカートに
下は切り落とします
1,5mなので計算が合わないですが
大抵は裁断の際に2,3cm多めにカットしてもらえるのでスカート部分は”わ”にして70cm(140cm)
となりますがハギレは12,3cmほどになります

ここで”わ”にしている部分を裁断して二つに分けます
ちなみにこの生地は生地幅が109cmほどですがこれを全部使っていきます

次に”中表”の作業をします

まず1か所目は「両脇を縫う」
この生地は柄の向きがあるので注意しながら中表にして両サイドを待ち針で留めます
これで最初の準備が完了です
縫い代などは書かずに
黒い線が描かれたところを早速縫っていく作業に入ります

縫い始める前に最初はちゃんと試し縫い作業は欠かせません
画像は省きますが、ハギレで必ず試し縫いをしてくださいネ
そして早速にい始めます
両サイドを生地の耳に合わせているので、端処理が必要ないのも利点です ^^
そして縫い代を書かない代わりに、マスキングテープなどでガイドを作ってあげます
縫うときは針を見ないでここに布がちゃんと合っているかどうかを見ながらの作業となります
そして最初と最後に返し縫いを必ずして、両サイド同じ作業をします

両サイド縫い終わった画像です
一つの輪になります

面積が広いので床に広げて布の上下を確認してから
ゴム通しを作るために待ち針で押さえていきます

上から5cmのところを二つ折りにして(2,5cmの二つ折り)待ち針で留めます

縫う場所は黒い線の部分です。
ゴム通し用に2cmほど縫い残して最初と最後に返し縫をして縫い合わせます

2か所目は「ゴム通し部を縫う」
先ほどのマスキングテープのガイドラインを2、5cm幅に直して縫い始めます

最初に1本縫い合わせたら二本目はちょうど半分の場所にミシンステッチをかけます

2cm縫いの残すとはこういうことです

3か所目は最後の工程「裾を縫う」
私の場合はロックミシンで一つ折にしましたが

ロックなどがない場合は二つ折りにします

今度はマスキングテープのガイドラインを7mmに計って合わせます
ぐるっと一周縫い合わせます

レースの縫い合わせ画像は省略してしまいましたが、レースは生地幅に合わせて輪にしてから
待ち針で合わせて生地の表からレースの柄を見ながら縫い合わせていきます
こうすることで自然にミシンステッチが2本入ります

最後にゴムを通します
ゴム通しや紐通しにはこれが一番便利でお勧めです♪
これはもちろん100円ショップグッズ♪

ゴムを通した後はミシンで重ねて縫い合わせたら完成です ^^
ゴムの長さは65~70cm
これが二本必要です

身長160cmの私が着るとこのくらいの丈
レースで5cmほど丈が延びるので、レースをつけずに完成させたい場合は
調整が必要です ^^
かわいくなり過ぎないチュールレースは大人服にお勧めです ^^
今回ラメ入りにしたけど、冒険して大正解でした~
透け感が強いのでアンダースカートを履いたりジーンズをはいたり
組み合わせてくださいね ^^
つまりは布幅を生かしたままに長さ70cmの生地2枚を合わせて両サイドを縫い合わせ
ウエストを作り裾を縫えば完成してしまうという、超簡単なスカート♪
縫い代も書かずにマスキングテープを使った超簡単レシピ~
この布幅をそのまま使用して作れるスカートは、綿ボイル地や綿ローン生地など薄地の物がお勧めです
今回は”夏の簡単スカートレシピ”という前提でレシピを紹介していますため
リネンで作る場合は多少ごわつきがあるのでこの幅を多少調整する必要があります ^^
ご了承ください

そして最初に切り落とした12,3cmの生地ではお揃いのシュシュを作りました ^^
最初は半分にカットして二つに、、、と思ったのですが、薄地なので一枚でも十分で
またつなぎなおして作ってみたらギャザーたっぷりでかわいいシュシュの完成~♪
ということで、生地は余すとこなく使い切り~
是非こうして無駄なく使い切っていただけたらウレシイです ^^
作ってみたよ~の報告もお待ちしています♪
スカートは生地の質や生地幅にもあわせていろんな作り方があると思うので
いろんなサイトを参考にして作ってみてくださいね ^^
作るのはとっても簡単です
Aラインにする方法もありますが、ここはひとつ何もしないで作ってみてください
驚くほど簡単に2時間もあればできちゃいます
応用でお子様のスカートもできますよ~
今の季節は特に涼しげな夏素材の生地がたくさん店頭に並んでいるので
ギャザーたっぷりなスカートが出来そうですよ~~ ^^
是非お試しくださいね ^^
ブログを始めたのは2005年の春、ちょうど初夏の6月21日に初めてのネットショップを立ち上げました
最初は手探りで、本当にお買いものしてくれる方がいらっしゃるのか。。。
ドキドキのOPENだったのを今でも覚えています
ちょうどソラの幼稚園入園と共にスタートしてそのソラももう5年生
始めた当初はここブログも10数名程の方が訪れるまだまだ新米だった私も
今では日々2000近いアクセスをいただけるように成長し
ここ最近のランキングでも常に皆様の目に触れる場所に位置できるようになり
毎日多くの方から応援していただいてることを実感しながら本当に感謝しています
7年前には想像もしてなかった今の自分がいること
当たり前のことだけど自分一人ではここまで続けてこれなかった。。。
見てくださる方がいらっしゃるから日々頑張れるのだと、改めて感謝する日々です
本当にありがとうございます
ありきたりな言葉でしか表現できなくて
いつももどかしいのですが、、、
来年もまた同じ場所で皆様をお迎えできるようにこれからもがんばっていきますので
引き続き温かく見守っていただけたら嬉しいです
よかったら皆様の手作りにお役立てくださいね♪
ご質問はメールやツイッター、インスタなどからいつでもお気軽にどうぞ