キッチンの大お片付け大会♪
2013年 02月 04日

最近ふと閃いて作ってみたはちみつジンジャー♪
あったかいお湯と割るとあったまるし
炭酸で割っても美味しいジンジャーエールになるんです
でも私以外みんな進んで飲もうとしてくれないので
せっかく風邪予防にと作ったのにガッカリ ^^;
でもこのまま調味料としても使えそうなので
この冬の乗り切り作戦で役立ててみたいです

そして先日の金スマでこんまりさんの片付け特集がやっていたのをみて
もうウズウズしてたまらなかった私。。。
年末も力尽きてしまって、大した大掃除もできなかったけど
普段からちょこちょこ片付けてるのでまぃっか~なんて思っていたんですよね
それでも最近気になっていたのがキッチンの食器類
全くトキメカナイ
一時流行ったセブンイレブンの絵皿とか、あんなに夢中になってシールを集めてもらったり
親戚からもホレホレと貰ってきたその絵皿は20枚以上にもなりました ^^;
流石に、、、とバザーに出したり
処分もしていたけど、まだ何かに使うだろう。。。ってとっておいたものもあったりしてて
それを一気に切り捨てました
他にも食器を洗うたびに思うコップの数スプーンの多さ!
もう~!!と
これを機に家族4人分だけにしてみたり

出たごみ大量です
今迄食器棚は食器棚
吊戸棚は吊戸棚と収納場所ごとに片付けしていたのを、今回は全部だしの仕分け
こんなにあったのか~ってくらい
画像でかくれちゃってるけどあのIKEAのブルーバッグが食器でいっぱいになるほど^^;
今や100円ショップなんて安くてすぐ手に入るし
デザインも可愛かったりして惹かれてすぐ買ってしまうけど
今度は定番品を見極めながら賢くお買い物していきたいです
そしたらいつも同じ物が並べられますものね~

で、夕方から始めたけど夕食を作るころには引出が一つ空いて
お気に入りのルクを入れられる専用の引出ができました♪
もう購入してからず~っと箱から出し入れしていたので
やっとその手間から解放です ^^
出番が多いものはこうでないとですよね~ ^^
引出開けるたびにニマニマしちゃいます(笑)
因みにここにはずっとレシピの本や切り抜きを集めたノートが入っていました
見ないこともないけど、最近はレシピを探す手間より
ネットで検索する方が圧倒的に早いのでこれも思い切りました ^^
新米主婦の頃は節約系の雑誌を読みまくって、ESSEとかのレシピも
本当にたくさん残していたんです
Befor写真撮ってる間もなく、綺麗になくなりました~

そして片付いた食器棚上画像と吊戸棚下画像
片付いてスッキリした食器棚を開けるたびに
なんか嬉しくなっちゃいます♡
来客も多いので、専用の棚も一段
でも地震で落ちてこないように若干工夫しています ^^
取り出しやすいだけにその辺はかなり危険度高いもので ^^;
あの震災の時は食器棚開けたら食器が目の前に来てて
ビビりました ><
引き戸だったからよかったけど、観音開きだとそのまま飛び出して確実に落ちて割れてました
そんなことも思い出しながら
吊戸棚には箱に入れたまま取っておいたいただきものがぎっしり埋まっていましたが
これを機にリサイクルや、それもできない思い出のあるものは食器棚に並べてみたり
見て楽しんでから最後にまた決めようかと思ってこの手段に出ました ^^
他にももうトキメカナイ。。。ってものはたくさん出てきたけど
スペースがあるのにわざわざ処分するものでもないかなぁ。。。と
ここまでできたので大満足です♪
キッチンの大お片付けをここまでやったのは越してきて初めてかも~
なかなか切り捨てられなかったけど、かなりスッキリしました ^^

使うものって意外と限られてたりしますものね~
カトラリー専用の引出も、使わないコップに立てて収納したり
その空いた引き出しにはランチョンマットやふきんなどの収納に変わったり
かなり使いやすくなりました♪
キッチンが片付くとなんだかリフレッシュするものですね~♪
いやいや、ほんと、これって勢いが大事なのかも
いいタイミングでの片付け番組^^
そして今朝も起きてからずっとこの山になったゴミたちを仕分けする作業をしつつ
他の場所も片付けていたのでもうこんな時間。。。
それにしてもゴミは減らさないといけませんね。。。本当に反省です
なんでも使ってからじゃないともったいなくって捨てられない症候群だったので
リサイクル。。。と思えばなんてことないですね ^^
必要な方の元に渡ればいいな~
+
綺麗になったね~と思った方は是非♪
どうか力強い2ポチ応援 どうぞよろしくお願いします


にほんブログ村
<イベントのお知らせ>
2013日本ホビーショー
neige+は4/26(金)に参加させていただきます

+
HP(本サイト)ページ右下にございますメルマガにご登録蘭より登録いただきますと
ショップ更新情報の他にイベント、自宅レッスンのお知らせも配信しています
月1、2回程度なので是非この機会にご登録いただけたらと思います


