セルフDIY トイレリフォーム板壁と照明♪
2013年 04月 04日

”おうちスタイル”と”TOTO”さんとのコラボ企画
トイレリフォームモニター企画
今日は先日漆喰壁にしたトイレに新しい照明と板壁がつきました♪

照明はフランス蚤の市で出会ったミルクシェード
ソケットがなかったのでホームセンターで代わりのものを探して見つけた
プラスチックのパーツ
これを100均のゴールドのアクリル絵の具で塗ったらまぁ~いい感じです♪

ジャストフィット~♪
これ良くないですか?
照明って遠巻きに見るものだし、プラスチックには見えないかも
やります100円アクリル絵の具 ^^v
ちなみにソケット50cmが600円程でソケットカバーが120円くらい
本当にお安く上がりました ^^
フランスから持ち帰ったアンティークのミルクガラスが
今日から我が家の照明として再び活躍です ^^
今回旅行中パリの蚤の市にてランプシェードを見つけるつもりで
あちこち回る予定だったのですが
最初の蚤の市で運よく見つけたのです♪
以前からネットでもチェックしていたミルクガラスのランプシェード

もう見つけたときは即効値段交渉をと、金額を聞いてからなんとか予算内に値切り成功♪
そうそう、フランス語では
”いくらですか?”というのを
”セコンビアン?”というのですが
フランス語で聞くと当然っちゃ当然ですがフランス語で答えが帰ってきます
せっかくきたのだから、ここぞとばかりに使おうとあちこちで連呼していたけど
結局理解できずに英語で聞き返してたりで ^^;
10までの数字くらい覚えて行けばよかったとあとから反省~ ><
ってことで途中からは諦めて英語で聞いてました(笑)

でこのミルクシェード
実はもんのすごくキチャなくて >< 汚れまみれだったのを
ホテルに戻って綺麗に洗ってから梱包して日本に持ち帰りました
アンティークものなのである汚れは当たり前のようで。。。
でもお店のおじさん、あっさり希望価格にしてくれたけど
実はもう一枚あったのを持ってくるときに割ってしまったんだとか
2枚セットで安く売る予定だったみたいです
粘り勝ち~♪ラッキー ^^
何年前のものかはわからないけど
洗ったら蘇ったきれいなミルクガラス
大きさも我が家のこの空間にピッタリです ^^
それでもとってもデリケートなガラス
しかも小さくって少し薄いので、割らないように持ち帰るのでドキドキでした
ホテルにあったフランス語新聞に何重にも包んで洋服に挟み込んで
機内持込み可能なプラスチックのスーツケースを買ったのもこのため
かなり役に立ちました


そして今日はもう一つ、先日ペイントだけしていたベニア板
あれから雨で仕上げができなかったけど、夕方一気にやすりがけと鋸片手に設置まで
最初はボンドで貼りつけた後に釘打ちしようかと思ったのですが
途中ふと思いついてタッカーに ^^
パツンパツンと入れていく音は職人みたい~♪

ベニア板なのでこのパイプ部分のカットもとっても楽チン ^^

仕上げに上下の板を釘打ちして完成♪
ベニア板でもペイント効果でこれだけの風合いを出してくれるとは予想以上です
廃材とされてたけど、こちらも大活躍♪
いろいろと工夫しながらお安くセルフDIYを楽しんでいます ^^♪
仕上げまであともう一息
週末はお天気崩れるみたいだから
また時間見つけて進めていきたいです ^^♪
+++
いつも応援ポチありがとうございます!!
皆様からのポイントが日々の励みとなりまっています
今日もどうか応援二手間よろしくお願いします

↓こちらは布小物特集


にほんブログ村
<イベントのお知らせ>


2013日本ホビーショー
マルシェタレントアラカルトでの出展者ブース配置もUPされています
neige+ は4月26日のみの出展 917番ブースになります
こちら⇒★
917番ブースにて皆様のお越しをお待ちしています♪
ブース表はこちら⇒★
+
HP(本サイト)ページ右下にございますメルマガにご登録欄より登録いただきますと
ショップ更新情報の他にイベント、自宅レッスンのお知らせも配信しています
月1、2回程度なので是非この機会にご登録いただけたらと思います


