


<高さ30 横幅(上辺 袋口部分)42cm (底辺 底部分)38cm>
となります
ただしこれは実寸で完成時のサイズは実際に図ると内布のキルトなどで微妙に変わってくるため
完成時のサイズを<縦約30cm 横40cm>とさせていただいています
レッスンバッグなどマチがある場合、横幅を底の辺か、上の辺(袋口)かというところの
中間で、ちょうどいいサイズを今回のレシピとさせていただいています
例えば、横幅のサイズを底辺(底)で取る場合は、
実際のサイズでは上辺(袋口)は更に幅を増やす必要があるため
裁つ時は、<縦34cm 横幅46cm>となり
完成時のサイズは
「縦30 横 上辺(袋口)が44cm 底辺(底)が40cm 底マチ4cm」なります
実際に作るとわかると思いますが、
この仕上がり時の袋口の部分の44cmが小さなお子様が持つにはとても大きく
ほんの2cmの差ではありますが、中間をとったということになります
ただ、園指定のサイズではないといけない場合は底マチを作らない方法で作るのも
一つの手段かなと思います
底マチのない「たて30×よこ40」のレッスンバッグを作る場合
「たて32cm よこ42cmを2枚(縫い代1cm込み)」が必要となります
指定サイズ⇒「たて+2cm×よこ+2cm」(両サイドに縫い代が1cmずつ必要なため)
<レシピに合わせた内布キルティングの用尺>
キルティング生地は50cmの用尺があれば横方向にして使うことができます
縦地方向に使う場合は70cmとなります。
70cmあれば残った生地でもシューズケースもできます
いずれの場合も、底を「わ」にして作るので
裁つときのサイズは「たて66× よこ44 (縫い代1cm込み)」となります
ただ、キルティングは底がごわつきやすいので、表の布と全く同じサイズより
1cmほど少なく、この場合は「たて65cm×よこ44cm(縫い代1cm込み)」とするとさほど気にならなくなります
裏技な方法ですが是非合わせてお試しくださいね
****************************

















































































【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more

【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more






【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more


【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more



【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more

【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more


【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more



【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more




【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more

【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more





【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more

【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more





【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more







【動画公開】マチ付きレッスンバッグの作り方1(内布がキルティング)入園入学準備 : neige+ 手作りのある暮らし... more

