ドライ紫陽花のフラワーボウル♪
2013年 09月 21日

昨日に続いて今日もドライ紫陽花を使った手作り雑貨 ^^
今度はボウルのようにラウンドにして作ってみました
フラワーボウルならぬ紫陽花ボウル
こちらは昨日の画像にもチラリと写った

この丸いたまを使ってみました ^^
これも何かに使えるかなぁ。。。と
以前ポプリを買った時に中に含まれていたものなのですが
捨てずにとっておいてまさかここでつかわれるとは~ ^^
今年は綺麗なブルーが残った部分が少なくて、大きなリースに仕上げられなかったけど
これで我が家のアイテムも一つできました ^^
どこに飾ろうかなぁ~なんて思いながらとりあえずぶら下げてみたけど
このままとりあえずが。。。いつものレイアウトになりそうです(笑)

そして先週の台風の頃、東北に向かった夫が綺麗に咲いた紫陽花を
連れ帰ってきてくれたのですが、それは綺麗に綺麗に鮮やかに咲いたブルーの紫陽花
水分たっぷりでドライにするには難しいものばかりで。。。
わかってた私はアイタタタ。。。だったのですが
雨の中とってきてくれたのでなんとしてでも作らねばの一心で
かろうじて含まれてたグリーンと青みがかった部分をいろいろ試してなんとかここまでー!
以前のように真夏の車内でという気候でもないので、一気に作る方法をネットで検索して
茎を十文字に切って綿を取り、あぶって水につける立ち枯らしにするという方法で
無事 ^^
ちょっとちりちりだけど、グリーンが綺麗です♪
我が家は今年も紫陽花のドライがあっちにもこっちにも ^^
色褪せたドライと1年ぶりにチェンジです ^^

そしてこの上の画像からちょっと変わったのがお気づきでしょうか?
実は昨日いつものステージを朝からペイント作業してホワイト強めにリニューアルしました
真っ白だとブラックのアイアンとメリハリ付き過ぎちゃうので
ペイントした後にまたやすって、風合いを出しましたが
以前より白味を強くしてみました
一見あんまり変わったように見えないけど、私には結構大きな変化 ^^
これで少し作品も映えるといいなぁ~
トラコミュ
壁飾り、リース・どんなジャンルでも♪
6月の頃参加したその江さんのお家フォト
その時の画像web講評を紹介いただきました
こちら☆
昨日はページを開くのがドキドキでしたが的確なアドバイスもいただき
他の方の講評もとっても参考になりました!
もっと腕を上げねば。。。
<ボンマルシェ100人展 >
場所:栃木県宇都宮市
日時:10月27日 10:30~17:00
屋内 雨天決行
詳細はこちら⇒★
+
いつも応援ありがとうございます
今日も温かい応援ポチよろしくお願いします♡


<掲載誌のお知らせ>


+++
HP(本サイト)ページ右下にございますメルマガにご登録欄より登録いただきますと
ショップ更新情報の他にイベント、自宅レッスンのお知らせも配信しています
月1、2回程度なので是非この機会にご登録いただけたらと思います


