KOKKAファブリック ブックカバーの作り方レシピ公開♪
2013年 10月 18日

お盆明け
まだまだ暑さの続く夏の頃頑張っていた作品の第二弾です
ようやく紹介できる運びとなりました!
KOKKAさんにて提供の生地にてプロセス紹介付のレシピ公開です
作品:ブックカバー
生地:KOKKA etocoto ひみつの花園
2種類の生地で2種類の作り方を紹介させていただきました
こちら↓
KOKKAファブリック:ブックカバー

先日の丸底小物入れのレシピはご活用いただけましたでしょうか?
こちら↓
KOKKAファブリック:丸底小物入れ
前回のミシン柄の丸底小物入れと同様、届いたのはインパクトある大柄の生地
こちらも画像で見ていた時はもうすこし柄が小さいものかと思っていましたが
どの部分を使用するのか散々悩んでこの鳥さんが含まれる場所を採用しました
画像を見た瞬間
”ブックカバー”
と、頭に浮かびました
電車に乗るときは必ず本を持ち歩く私ですが、
鞄の中にあると嬉しいな~とか
向こう側の人から見て柄がどんなふうに写ったらかわいいかなぁ
などなど
思い浮かべながらイメージが残ってるうちに作品を作ろうと
他の制作を後回しにしてこちらに早速取り掛かっていました
インパクトある鮮やかなブルーに合わせたのは
インディゴリネンと夏の爽やかストライプ♪
そして紐でくるっと巻く仕様

生地:KOKKA etocoto めでたばな
そしてこちら
これは画像ではちょと伝わりにくいのですが
なんと蛍光色なのですーー
今ちょっと蛍光色ブームでもありますよね^^
でも作品として作ることがなかったので、こちらも冒険でもありました
これは合わせる布に悩みましたが
もちろん1枚でも十分存在感があるけれど、ここに敢えて切り替えを含ませ
こちらは縦ラインの布合わせで、シンプルリネンとはぎ合わせました
紐も付けず、余計な装飾は極力控えてボタンとレースでまとめています
これが意外にもソラに好評で
辛口な子からの評価は結構大きくテンション上がりました ^^♪
こちらの二種類のタイプのブックカバーも
丸底小物入れと同様プロセス撮影とレシピの提供をさせていただきました
ブックカバーは返し口の縫い合わせがないようなシンプルな作りで紹介しています
お役にたてれば幸いです ^^
読書の季節
好みの本の好きな大きさに縦横アレンジして作ってもいいかと思います
KOKKAさんの生地は製品化できない生地が混在するため
なかなか作品として登場する機会は少ないですが
このような機会をいただけて幸せです♪
夏の間取り組んでいたことが少しずつこちらで紹介でき
いろいろチャレンジしていたあの夏が思い出されます
もうあれから2か月。
月日の経つのは早いものですね。。。
(注:KOKKAさんのサイト内でのレシピは掲載誌同様著作権が存在します
ブログ掲載用のフリーパターンとは異なりますのでご注意ください。どうぞ個人で楽しむ範囲でご利用くださいませ)

ちなみに以前こちらで紹介した
”レッスンバッグの作り方”
で使用した生地はKOKKAさんの生地です ^^
そろそろ春の準備してみます!?
素敵なトラコミュ♪
たくさん活用してみてはいかがでしょう♡
私も週末は頂くフリーレシピで娘に作ってもらおうと思ってるものがありますヨ
トラコミュ
ハンドメイド無料型紙☆情報交換
+
アーリーズプリントさんでルクルーゼ型のマカロンポーチ追加販売スタートしました
各色在庫が少なくなってきているようです。
お気に入りが見つかりましたらどうかお早目にお求めくださいね ^^
<ボンマルシェ100人展 >
場所:栃木県宇都宮市
日時:10月27日 10:30~17:00
屋内 雨天決行

Cブースにて小屋建てのブース出展となります
詳細はこちら⇒★
<vol.19 Soleii 自宅1DAYショップ>
場所:千葉県柏市 neige宅
日時:12月2日(月)10~16:00頃迄
ハンドメイドの木工雑貨、アクセサリー、ニット小物、布小物が並びます
アットホームな雰囲気の自宅ショップ
是非遊びにいらしてくださいね
(場所などの詳細はお問い合わせください☆)
+
いつもいつもポチ応援の一手間を本当にありがとうございます
日々感謝の気持ちでいっぱいで励みになっています


どちらかクリックで応援ポチ完了です ^^
いつもありがとうございます
お友達とご一緒のブログランキングはこちら♪
いつも応援ありがとうございます♪

+++
HP(本サイト)ページ右下にございますメルマガにご登録欄より登録いただきますと
ショップ更新情報の他にイベント、自宅レッスンのお知らせも配信しています
月1、2回程度なので是非この機会にご登録いただけたらと思います



