(2021.11.21更新)
冬になると作って使いたくなる
neige+オリジナルのネックウォーマーの作り方紹介♪
この度YouTube動画配信スタートしました!
基本サイズと、ゆったりサイズ
動画で見ると画像だけよりもっとわかりやすいかもしれませんね
基本サイズは首元に空間を作りたくないかたにお勧めです
ゆったりサイズは外出先で着脱が多い方にお勧めです
是非用途に合わせてご活用くださいね!

ひっくり返しても使える
2通り楽しめる欲張りなリバーシブルなネックォーマー
今回はマスタードカラー(からし色)を使ってみました♪
そして敢えてタグやボタン、レースなどの装飾はつけず
どちらの面でも前後を気にせず使えるデザインです ^^

まずは二枚の同じ大きさの生地を用意します
ファーを一枚、そして合わせる生地はウールやネル地など温かみのある生地だといいかと思います
: 基本サイズ (完成時 幅約31 縦20) :
size: 縦22cm 横幅65cm 各1枚
今回画像では、少し大き目のものを作ったので参考までにサイズ掲載します
: 少しゆったりサイズ (完成時 幅約36 縦22) :
size: 縦24cm 横幅75cm 各1枚
: 1枚仕立てで作る場合 (完成時 幅31 縦20):
一枚の生地のみで作る場合は最初の縫い合わせは1箇所で輪にして作ります
size: 縦42cm 横幅 65cm 1枚
(それぞれ縫い代は1cm)

私は通常ロックミシンで仕上げますが
普通地ミシンでも可能です
その時に縫い目の幅を粗くします
この場合 3,2
この設定ができない機種は、一番粗いミシン目が4mm程かと思いますので
その設定で充分です
ミシン針は14番or11番
(2014.9 追記)
ミシンの糸はニット用のレジロンを使用します
↓

合わせるニットやネル地の上にファーを合わせます
生地によって合わせ方は逆になっても大丈夫です
上下にクリップや待ち針などで留めて、返し口を残して1cmで縫います

両手がふさがってしまうと使えませんが
できれば目打ちを使いながらゆっくり縫うと目詰まりがなく
きれいに仕上がります
縫うとき、素材によってですが
私は通常、伸びやすい素材を下にして縫います。
これが正しいかどうかは専門知識がないためちょっとわかりません ><
いつも成功率の高い方で、感で縫いやすい方法で仕上げています

上下1cmで縫い合わせたところ
今回わかりやすいように、返し口部分に白いクリップを留めています

返し口はおおよそ6cmもあれば充分です

筒状に縫い合わせたところで手を突っ込んで掴んでひきよせます

ちょうどこんな感じに合わせた後・・・

180度半回転させて、互い違いの生地が合うようにします

両サイドの縫い代を合わせぐるっと一周1cmの縫い代で縫います

縫い代を合わせる時は
バッグの時のレシピで紹介しているように
縫い代を交互に倒します
こうすることで綺麗にクロスができます

最初の返し口から表に返します
狭くても伸縮するのであっという間にニュルッと出てきます♪

返し口をコの字閉じして完成です

あーーーっという間に完成の
リバーシブルネックウォーマー
是非手持ちの生地があれば作ってみてくださいね!
ご質問はメールやSNSなどからいつでもお気軽にどうぞ ^^
2019.10~動画講座も開講しました!
月謝会員様向けに無料で公開しています
今後は無料公開中のフリーレシピをフル動画にて
月に1~2本ずつ追加していく予定です
追加次第随時こちらに追記していきたいと思います
インスタもよかったらフォローしてくださいね!
#neige手作りのある暮らし #neigeフリーレシピ
#neigefreepatteen