by yunyun

もう手元に戻らない作品をしげしげと画面を通しながら
改めて余韻に浸る朝。。。
慌てて撮ってすぐに段ボールに詰めたから
PCで確認できてもいなかったちょっとピンぼけ具合 ^^;
でも雰囲気は伝わるかな?
こうやって革のパーツを使うだけで
バッグの質感がぐぐぐぐーーんっとあがるのも
今回は本当に発見でした
普段扱うリネンは自然素材のものなので
あんまりカチッとした作品にするより
自然な風合いをそのまま生かしたいと思う気持ちもあって
カシメも革もあまり多用していないのだけど
この帆布に関してはいっぱい使いたいところ満載でした
ただ、小さな生地サンプルと、パーツのカタログだけで
自分の頭に描いたデザインをリンクさせるのが本当に大変
なのでイメージがそのままできたときは最高の達成感です!

タグは付けられなかったから
こうして革パーツを使うことで引き締め効果を計ったり
ショルダー部分の革は色味を変えてみたり
できることで工夫していました ^^
蓋のステッチを2本立てにしたのもグーでしょーーー♡
って自画自賛でスミマセン ^^;
実はもともとこのグリーン一色で作る予定だったのが
あとからブルーの生地を追加した時に
おぉ!っとな色配色を発見し
冒険してみたのでした
これまた原色同士のバイカラー
でも緑とブルーは隣り合わせ。。色ってほんと面白いですよね

そしてやっぱり3色使いで
ステッチも生かしながら、内側は吊り下げポケットを
今回は吊り下げポケット多用してます
そしてそれを押えるステッチも口布のミシン目に沿って背面の布と
一緒にステッチすることでアクセントにもなってるんです

背面はファスナーポケットに ^^
内布をなしに、一枚仕立てでできるように考えるのは大変だったけど
思いついて出来上がった時はもう達成感大!なのです
でもこうして前と後ろとポケットを加えることで
内布がなくってもしっかりとした形がうまれ
さらにポケットがあることで収納力もあり
実用的にもデザイン的にもGOODなものが生れました
いやぁもうほんと大変過ぎたけど
楽しすぎて夢中だった変なテンションだったこの時の自分を
改めて振り返りますが
ほんと頑張った
不思議なのだけど、こういう時こそ
普段思いつかないようなことが出来たり
閃きがあったり
すっごい満足いくものができるので
自分を追い込んだほうがいいタイプなのかも?
ただ、いつもわーキャーって叫びながら
SNSでつぶやいてるのがチラミセでしか表現できないことが
ほんとーーに歯痒い!!
デザインするときも作る時も
この本を見て”つくってみたい”と思ってもらえることが大前提
なのであまり複雑な工程は
見た目ほどなかったりするので
是非このブログをみて、作ってみたいなーと思って下さる方が
一人でも多くいてくださると嬉しいなと思います
今回の本はいろんな作家さん37点の作品が集まっています
内8点のバッグを担当させていただきました
こものじゃなくってバッグだったこと
ものすごーーく嬉しいです
って今週は毎日言ってますが ^^;
しつこくってスミマセン
いやだってもーーーほんと
感慨深いのです(笑)
そして明日は最後の掲載作品紹介させてくださいね ^^
トラコミュみて今日も刺激貰います♪
↓
でも。。。
お天気だとどうしてもウズウズしちゃう
↓
晴れの日は家事も捗るから
掃除のスイッチ入れてくれるブログもお勧め♪
↓
ネットは見てると刺激が満載で大変です(笑)
今回使用した資材
帆布は”きよはら11号帆布です”
だいぶ近い感じの資材をリンクしました
参考までにどうぞ
↓
今度は1000いいね目標に!
応援ありがとうございます♪
FBでは作品の紹介や皆様からの作ったよーレポ
ブログより先行してお知らせしています
Follow me♪↓
そしてランキングも本当にほんとーーーにいつも応援ありがとうございます!!!!!
今日もがんばれーとお帰り前にポチっと応援してくださると励みになります

最近の掲載本
