by yunyun

昨日は突然のお知らせに
お祝いメッセージを本当にたくさんありがとうございました!!
こんなにたくさんおめでとうを言われる事がないので
フワフワしてしましましたー
FBもIGもツイッターからも
たくさんたくさん!
ありがとうございます!
早速予約したよーってお言葉もたくさんいただき
嬉しくて昨日は眠れなかったです ^^;
私もどんなふうにAmazonに登場するのかわかっていなかったので
プレビュー画像をみてちょっと感動していました
今日はその中の画像から ^^
ちいさくって画像悪いけどスマホで画面撮っただけなので
最後まで決まらなかったバッグのタイトルでしたが
インパクトのあるマスタードカラーの帆布で作ってます
そして使用する生地、裁断図なども丁寧に紹介しています
実はこの本の制作も同時進行であったので
最初のデザインの考案にかなり頭を抱えました。。。
でもやっぱり自分の一番は著本にとここで紹介で来てよかったです
なにせ作品がだぶらないようにしないといけませんから。。。
今まで布小物だけで掲載だったのも
今回の著書の為だったと思えば、自分が載せたい全てが叶い
結果よかったなとおもいました
デザインから布合わせまで全て自分できめることができるので、
いつも通りの作品にプラス@を加えたり
布合わせも好きなようにさせて頂きました♪
帆布の本では普段使わないパーツを使ったり制限もある中だったので
より既製品に近いものとなり、いつもとは違うデザインになりましたが
それはそれで次へのステップにもなり、その経験が今回の本にも生かされました
もしこのお話がなかったら
帆布の作品はきっと一つも登場していなかったと思うんです
だからチャレンジして本当にいい経験になりました

デコレクションズさんのカラーリネンで作った作品も登場します
西日が入る我が家のリビングでの撮影。。。
ワックスでギラッギラな床を端材のベニア板がちょうどうまい具合に
しきつめられてごまかせましたし(笑)
お買い物バッグ。。。のテーマに
「リンゴなんかあったら~♡」
と、突然言われて。。。
「あ!でもトマトならあります~!」って
マカロニとトマト並べてみたり
たまたま家にあったコントレックスとか
そうそう、最初のマルシェにささってるオリーブは庭木からカットしてきたものだし(笑)
ほんと家のあちこちが舞台になりました
いろいろ裏話もあるので、画像みてはクスッとしちゃいます
そして全工程全てオールカラーの画像つきです
ブログが本になりました!ってインテリアのブロガーさんがいうように
同じように私も言っていいのでは!?と思うくらい
いつもの私のレシピです
よく手芸本に見られるのは、最初の1、2作品のみ丁寧な図解付きで
あとはイラストというのがほとんどなので
12作品全てというのは私の知る限りではまずないです
この1冊を手にしていただいて
他に気にいった本を買った時に
これ1冊あれば作り方のヒントを見つけてもらえるような、
参考書的な役割に・・・というところが今回のコンセプトです
ただ、普段から昔ながらな裁縫をしているので
”両面テープ、接着剤、シリコンスプレー、伸び留テープ”
こういうものには対応していません
少しくらい私も勉強して加えればよかったかな。。とも思ったのですが
下手すると経年劣化で色が浮き出てくることがあるよーっと
教えてもらったことがあるので、やっぱり抵抗もあり
いつも通りの制作工程を紹介しています
校正を何度も繰り返して、何度も何度も読み返し
編集さんにも協力していただいて
この工程の部分はかなりわかりやすく工夫をしています
1作品につき、工程ページは3、4ページありもっと多いものもあったかと
読み返すと本当に単純な作業の繰り返しで
同じ言葉のリフレインですが
ひとつひとつの作品に向き合って制作できるかと思います
ハンドメイドが初めての方も
簡単なものから、いつかチャレンジしたくなる大物まで
ぎゅーっと凝縮しました!
そしてハンドメイドが得意な方も
ちょっとしたヒントが得られるかもしれません
私は独学なので、まだまだ疑問に思うことは参考書を見ることがあります
私の本もそんな風に活用していただけたらうれしいなぁと思います
12作品全て型紙がついています
一部製図が必要なものもありますが
それも作る時の制作のヒントになるかと思います
難しい作品というよりは基本的なテクニックを学ぶ本と
思っていただけたらうれしいです
そして私がずっと叶えたかった夢の著本でもあります
皆様の後押しがあって生まれました!
最初に参加していたころは、こちらのランキングも20位くらいをウロウロ
その後10位くらいになりつつも
何年も同じ位置でした
それが今では。。。!!
topにいるといろんなジャンルのクラフターさんと出会うチャンスが広がります
いつも皆様の応援が温かく、制作の励みとなっています
いつも感謝しています
夢が叶ったら不思議なことにまた次の夢が浮かんできます
まだまだ前のめりでガッツガッツがんばりますので
これからもどうぞ温かく見守っていただけたら嬉しいです♪
発売日は12月5日となっていますが
もう少し早まるかもしれません
早速ご予約のご報告ありがとうございます!
楽しみに待っていてくださると嬉しいです
<掲載誌のお知らせ>
:はんどあんどはあと 11月号に掲載していただきました
書店には並ばない定期刊行誌となります詳細はこちら⇒☆
:Sewing & Crochet(vol.2)
Chambrette 2014
~ 秋空 petit marche ~
2014.10.17 Fri. ~ 19 Sun.
11:00 ~ 19:00 (最終日は~17:00)
ボンマルシェ100人展 10月26日(日)10:00-17:00
屋内でのイベントになります (一部野外)
::
日々の制作の様子随時UPしてます ^^
次は1000を目標にしてます
よかったら”いいね”していただけたらうれしいです♪
Follow me♪↓
そしてランキングも本当にほんとーーーにいつも応援ありがとうございます!!!!!
今日もがんばれーとお帰り前にポチっと応援してくださると励みになります