人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21591329.jpg
今日は100円リメイク♪
今年初めに作っていたヒラメキ作品”イーゼル”

リメイクで何作ろうかって考えていた時に
たまたまSNSで目に入った友達の言葉

やっぱり諦めきれなくって再トライ!

トラコミュ
*100円セリアのリメイク雑貨*

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21592630.jpg
ちゃんと蝶番付けて、チェーンもリアルに再現してます♪

私の中ではずっとテーマだったイーゼル
でも100円雑貨だけで作ろうと思うと
最初に閃いた作品は1000円位かかってしまう。。。
黒板使ったり、マグネットとか、あれもこれもっと。。

なんどもセリアに出向いてあれもこれもと思いついたものを組み立ててみたり


先日”暮らしノート”で紹介いただいたこちらもその一つ
反対側に蝶番付けたらイーゼルにはなるけど1000円になってしまう

1000円出せば、そこそこ雑貨屋さんでいいもの見つけられちゃうから
それは私の中ではNG

蝶番付けて立てかければ簡単にできちゃうけど
それをなんとか100円雑貨で雑貨屋さん風に再現したくって

やっぱり無理かーー >< 
ってお店から出ようかって思っていたところ
スノコが目に入ったんです ^^

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21583655.jpg
キタ~!コレダー!
って一人で興奮してたら、次女がかなり冷めた目で返してきたけど。。。^^;

セリアに売ってるすのこ、大中小と3種類のサイズが合って
先日の撮影でのすのこリメイクは、正方形のものを使いましたが

今回は長方形のものと正方形のものを2つずつ

あと必要なのは蝶番と、チェーン
このチェーンはなくっても麻ひもとかで代用できるけども
リアルに近づけたくて買ってみました
全部で600円

ワンコイン目安なので100円オーバーですが。。 ><
【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21584176.jpg
ってことで作っていきますが
まずはすのこをバラスところから
これが結構100円のくせに(くせにといって失礼 ^^;)結構丈夫にくっついてて

金槌で丁寧に、でも思い切って打たないと途中で木がわれてしまうんです
もっと簡単に外れると思っていたのが誤算でしたが。。。

縦長のすのこは上下左右二本ずつ残して
正方形のは全部分解しちゃいます

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21584592.jpg
裏面ははがれたあとが雑に残りますが。。。
これも気にせず使っていきます

長方形タイプと正方形タイプと二種類のサイズを使っているので
板もランダムに並べることが出来て
これが結構楽しい♪
もちろん、細くって厚みの違う棒も使います

ボンドでペタペタ貼るだけ
【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21584954.jpg
そんな風にしてボンドで張り付けたのがこの感じ
2つのすのこが1つにまとまったの図

ボンドがしっかり乾くのを待ちます
【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22000687.jpg
乾いたら早速下地塗り

お勧めペンキのリクエストがありましたが
私がよくDIYにつかうベースは二種類

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22023448.jpg
一つはブライワックス
一つはアンティークリキッド

  

使い分けるポイントは!?って聞かれると
上手く答えられないんだけども。。。
その時の木の質感に合わせることが多いので気まぐれです ^^;

アンティークリキッドはしみこみやすく
ブライワックスはしみこませるというよりは塗りこむというイメージです

本来アンティークリキッドは下地ではなくて、仕上げに重ね塗りするようですが
その仕上がりがあまり好みではないので
私はベース塗り

そして仕上げにビニール手袋にちょこっとつけて
ピヤッピヤっとさりげなくあとを残すこともよくあります ^^

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22022381.jpg

どちらも油性なので、手がものすっごい汚れて落ちにくいため
軍手の下にこのビニール手袋必須です

軍手を探すのが面倒な時、ビニール手袋だけにしちゃうこともあるけど
あとでビニールが切れてて指が汚れてること多々で
必ず後悔します ^^;
でも懲りない。。。
【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22000048.jpg
そして下地が乾いたところで重ね塗り
塗る手間が二度手間になるけども、マットな仕上がりより
より深みのある仕上がりにしたい時にお勧めの方法です

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22021798.jpg
よく使うホワイトペンキはお値段手ごろな近所にあるホームセンター
デイツーオリジナル”ミルキーホワイト”です

同じミルキーホワイトでも、違うペンキメーカーだと全然色が変わったりするので
もうずっとこれしか使っていません

なくなるとすぐ買いに行くので切らしたことないけど
大缶にしてもお値段さほどかわらないので、缶ごと持って作業できるこのサイズがピッタリ



【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22022938.jpg
オールドビレッジシリーズは気に入った色をリピートする時
たくさんは使わないので少量買いしてます
ペンキは使わないでいると固まってしまうので
このくらいでちょうど良し ^^


【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_22001876.jpg
・・・っと話がそれましたが
こうしてムラが自然にできる塗り方をして仕上げたら

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21595547.jpg
裏面にして蝶番を付けます
ネジを開ける前にキリとかで少し穴を空けておくとネジが入りやすくお勧めです

因みにこういう薄い板の場合、電動ドリルをつかうと木が割れてしまうことがあるので
ドライバーを使ったほうがいいです
桐はつめでもあとが付くくらい柔らかいので、すぐネジ止めできちゃいます

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21594281.jpg
最後にチェーンを付けるための釘を打っておきます


【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21594935.jpg
チェーンはこんな風に分解して
使うのは一番右側のパーツのみ

【100均リメイク】すのこDIYで雑貨屋さん風イーゼルの作り方♪_f0023333_21591968.jpg
こんな風に玄関に飾ってみたり
大満足な作品になりましたー♪

ちなみにこちらはブログでも紹介したかったので
掲載はなしにしちゃいました
別の誌面で登場するかも!?ですが ^^

作っていたらいろいろ妄想湧いてきて
ショップ看板にしたり、結構楽しいこと思いついちゃいました♪
サイズを同じにすればパーテーションにもなるし

100円スノコあなどれませんよ~♪
是非興味のある方は作ってみてくださいね ^^

::

いつも応援ありがとうございます
今年も上位キープできるように頑張りますので
ポチッと応援いただけると嬉しいです

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
 ↑
布小物ランキングは登録される方も多いですが

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
”今日作ったもの”ランキングも登録者数が”布小物”に追い付きそうです!
こちらは布小物はもちろん、作ったものならばなんでもOKなので
セリアネタや、編み物などいろんなジャンルが混ざり
私の好きなDIY作家さんもいるので覗くのが楽しみなランキングサイトです

 

ブログランキングも上位に大好きな作家さんばかり
嬉しい刺激日々頂いています ^^
いつもひと手間ふた手間ありがとうございます ♪

::
 


fb随時更新中♪

twitter  ::: instagram




by amour___neige | 2016-01-31 22:53 | +100円雑貨 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun