
今日はDIYの続き押入れの改造からもうだいぶ経ってしまいましたがどこまで紹介したかな!?と振り返ってみたけどもその後あまり変化はないのですが
押入れ改造1はこちら↓http://yunyuns.exblog.jp/24855601/
今回は収納編 ♪先日セリアリメイクで、”すのこカート”を紹介しましたが原案こちらがヒントに ^^

押入れで収納に使用していたスノコをばらし今度は実用的に思い切って使い分けしてみました
まず作ったのは、このすのこカート

我が家には端材がたんまりあるので不格好ではありますが、使えるものはとことんチープに使いまわすので
裏面はこんな感じ
2枚のすのこをまずは繋げていきます重たいミシンを載せるために、ちょっと厚みのある端木を使っています

そこで使ったのがこのキャスター
これが2つで100円で売っていた時はわぉ~!!っと使い道も考えずにポンポンかごに入れていきました(笑)
我が家のDIYでキャスターは欠かせませんかなり便利なので玄関でもリビングでもアトリエでも活用中♪
ホームセンターでもさほど高くはないのですがこの大きさでこのプライスならば全然オッケー ^^
でもネジの盲点が。。。穴が大きめに空いてるのと、スノコの厚みに合わせた頭でっかちで短めの釘が必要でとりあえず分解した時のネジなど残してあるので、なんとか間に合ってホッ
トラコミュ*DIY女子部*

そしてここでも100円パーツの取っ手利用♪
この取っ手がかなり重要なのでした

どうしてもWS用のミシン4台がピッタリ収まるようにと
つくったすのこカート

この取っ手のおかげで出し入れ楽ちん♪

カートはもう一つ作りました
2つ目のカートは手持ちの取っ手がなくって付けていないけども
今のところとりあえず保管用になってるのでこのままで ^^
そしてこのスノコカートサイズがちょっと違うの気づきましたか?
このカートの奥にはもう少し高さのあるものを収納してるのですのこ2枚で8本あるところ、1本カットして7本になってますこれで一番奥には普段出し入れしない、高さのあるものを収納なんっとピッタリサイズで石油ファンヒーターが収まります ^^

すのこの仕上げには、左側のブライワックスを使用しました釘あとなども色がしみこんでより味のある雰囲気に仕上がってます
私は深みのある”ジャコビアン”がお気に入りです♪
押入れ収納すのこ使いまだまだ続きます ^^♪
トラコミュ セルフリフォーム
↑楽天マラソン始まってますヨ♪
でもってげん玉もお勧め登録してげん玉経由で楽天買い物するとダブルポイントゲットです♪コツコツためてます^^
気づいたらたまってる~ってのが嬉しい♡


そして♡先日紹介した100円セリアのすのこリメイクを早速試してみてくださった方が♡http://yunyuns.exblog.jp/24916199/
すのこ2枚のアレンジで紹介してくださってます ^^そうなの、こればらすと

↑ 1組でも結構使い道大
かうらさんのブログへ⇒GO!
DIYの刺激になってもらえてうれしいです♪ありがとうございます♪
トラコミュ
*100円セリアのリメイク雑貨*
日曜大工・DIY・手作り