今日は楽天セールに合わせてハンドメイドにお勧めなアイテム10選ご紹介♪先日のカラーリネンと一緒にダブルガーゼもたくさん!
今回はすべてマスクに大変身♪作り方も公開中です
50cmカットのガーゼを一気に裁断して
ひたすら縫うを繰り返しできたのは
大人用、子供用マスク&立体マスクです ^^
こんばんは。yunyunです
今夜も予定を変更していつもお世話になっている
デコレクションズさんの生地紹介♪
しばらく個展の準備でなかなか紹介できずにいましたが
素敵な生地や作家さんとのコラボキットが続々とUPされてます♡

昨日お風呂に入ってるときに気づいたのですが・・・考えてみたら 50cmを5色全部で2,5m分すべてを一気に裁断しマスクに変身させていました(笑)
なんでいくつやっても終わらないんだろうと思ったら流石にこの量!!マスクゴムは1時間かけて、まるで内職のようでした(笑)届いた生地は布棚に収まることなくすべて形に
がんばったー♡

大人用の立体マスクに

子供用立体マスク
フリーレシピ公開中です↓集合写真の右側の立体マスクは大人用だと大きすぎて、子供用だと小さすぎる中間サイズ
これは子供用に縫い代を付けて裁断するとできます
残った生地で簡単平面マスクも♪娘が小学生の頃、友達と一緒に作りたいとお子さまが手縫いでも簡単にできるようにと誕生したレシピです
レシピ&動画公開中です↓
youtubeユーチューブでも動画公開始めていますが気づいたらかなりのアクセス!まだやっと1つ目ですが。。。しかもチャンネル登録してくださってるかたもいつの間にか増えててありがとうございます♡
かなりのろまな亀ですが少しずつ頑張りますので気長に待っていてくださいませ~ ^^♪
秋は時間がたっぷりあるので、次は立体マスクをUPできるように準備していきたいと思ってます
ちなみに夏に娘と撮ったバネポーチの動画は統一感を考えると今回は練習ってことでポシャリです ><
さて、ここからは楽天セール開催中⇐ 昨晩気が付いた^^;
ハンドメイドにお勧めのアイテムと一緒にご紹介♪
↑
デコレクションズさんでは
平面マスクのレシピを提供させていただいています
(次回立体マスク準備中なのでお楽しみに♡)

↑今回使用のダブルガーゼ♪ターコイズ見当たらず。。。

そして本日制作のリネンエプロン♪仕上げ洗いも済ませ無事完成しています♡
twitterのタイムラインでフライング紹介させていただきましたが↑また撮影を終えたら改めて紹介させてくださいね ^^
自然素材のリネン100%ならではのネップ(節)も多いですが、それもいい風合いで透け感もなく程よい厚みでこの秋の洋服作りにもお勧めです♪
何よりこの無地リネンが、手作り始めた頃に超お気に入りだったグレイッシュのリネン!!再び手にすることができて感無量です♡ハサミを入れるときもウッキウキでした♡

そして一番大事なリネンの縮率1mだとおよそ5%といったところでしょうか
水通し前を7cm角でカットしたものと(左)水通し後、自然乾燥させて半乾きでアイロンをかけたもの(右)
水通しはバケツやタライなどでじっくり布に水をしみこませることが大切です洗濯機は洗剤カスなどが付着していることもあり
新しい生地は水を吸い込みやすいため最初は少し手間ですが衛生面からもあまりお勧めしていません
100円ショップなど利用されてもよさそうですね^^
乾燥もできれば脱水を使わずに手絞りで陰干しがお勧めです ^^今の季節は空気が乾燥していてあっという間に半乾きになるので作業効率いいですよ♪
カラーリネンはデコレクションズさんで販売中です
↓
そしてここからは【ハンドメイドにお勧めアイテムをご紹介】by楽天ショップ

そして最近愛用しているCohanaの文鎮ボタンみたいなデザインでこの穴にスポッと収まるのでテーブルの上の作業の時とっても便利♡
普段使ってる目打ちやチャコペンもピッタリサイズこのまま倒れないのも嬉しいし使わないとき出しっぱなしでも絵になるのがまた理想的です♪

ほんとはモノトーンで揃えたらおしゃれだなぁ♡と思っていましたが一つでも十分な存在感です^^ちょこっと使いに布が落ちていかないので便利なのです♪
そうそう、同じシリーズでゴールドもありますがとっても品があり人気があるそうです^^デコレクションズさんでもこの間まであったのに今は。。。!?
でもちょっとキラキラは私向きじゃないので・・・これにして正解かな♡布との相性もばっちりです ♪

裁ちばさみはたくさんあるけど。。。実はこの糸切ばさみも気になってます
でも庄三郎の同じ糸切ばさみ持ってるのです~そうか!布じゃなくってこんな風におしゃれなのもいいですね ^^
そして革のケースもオサレ~♡革ハギレで作ってみようかなと思います時には商品も作るの参考に ^^
メーカーは多分川口かな?素敵なのが登場してきましたね

そしてお勧めソーライン
もう長年愛用させていただいています
旧カリスマシャーペンからの改名・・・というか
今後はソーラインが扱うようになったそうで同じものです
ただ、ちょっと改良されたことに気づいたのが
黒の鉛筆色
普段シャーペンとしても使っていたのですが
最近色が薄くなったと思っていたら
布に書くと濃い色には白く描けるようになったようです
黒地の帆布に書いてみました芯の色は白じゃないんですよ
黒いものに使えず、ピンクやグリーンなどに色替えしていたのが
これで楽になりました ^^
是非お手元にありましたら試してみてくださいね!
糸通しは通販がなかなかできないそうで
私の手元に在庫がありますので、必要な方いらっしゃいましたら
お声かけくださいね
次回カートに加えようと思っていますが
ちょっとお高めですが税込み1600円で販売しています
ヴォーグ学園では教室でも使わせていただいています
以前Twitterやインスタで動画紹介させていただいていました
私も今は手放せない存在です(笑)
使い方を動画紹介してましたが見れるかな
試しにリンク貼ってみます
↓
大したことない動画なのに
なんと海を越えて紹介していただいたそうです
ありがたすぎ♡
ソーラインカラーはお裁縫箱がオシャレになって
使う時のワクワク感がたまりませんね♡
海外では「スティックのり」がパッチワークで大流行だそうです
お裁縫箱といえば、著書の表紙のソーイングポーチが
今回公開レシピに選ばれましたが
↓
「まいにちの布こもの」
お求めくださいました皆様ありがとうございます!
期待を裏切らないレシピをUPできるようにがんばります♡
めっちゃ励みになります♪
レシピを作る作業も楽しみになってきました!
今週は明日から布合わせしながら
早々に進めていきたいと思います
余裕があったら動画も。。。できるといいなぁ
でも編集とかまだ苦手でノーカットとか?
動画編集の講座とかあれば今すぐにでも参加したい気分です
うーむ・・・一日がかりで撮影して
レシピUPに1日
丸二日かかるけどがんばります!!
期待を裏切らないように頑張りますね ^^
そして最後にお勧め裁ちばさみ先日も紹介させていただきました♪どれも愛用品でお勧めです
家政に通う娘にもひとつ譲らねばと庄三郎が2つあるのでこれを機にと思ってます ^^ハサミは刃先を素手で触ると手の油で錆びるので
ケースに入れるのがお勧めです
クロバーさんの素敵なはさみや、ソーライン
そしてギンガー社のものなどよりどりみどりな贅沢さ・・・
生地に合わせて使い分けするようになりました
【その他、あると便利なアイテムをまとめてご紹介♪】
↑
大きすぎず小さすぎずなテーブルサイズのカッティングボード
ラミネート生地など、待ち針を使えない生地には
布クリップがお勧めです
ミシン糸、カラー糸が豊富なシャッペスパン
同種類のものならば
上糸と下糸の色を変えて使うことができるのもお勧めです
愛用している目打ちはクロバーさん
通常のものと、くの字に曲がっているもの
普段は左側を使いますが
解いたりする時ミシン目を拾いやすいので右側も便利です
もちろん100円ショップのものでも十分。
以前は解くのもリッパーだったのですが、目打ちを使うようになってから
こちらばかりで手放せなくなりました
リッパーは途中で糸が切れてしまうので
用途に合わせて使い分けするのがお勧めです♪
型紙に便利なのがこちら♪以前ショップでも販売させていただきました
教室でも使用していますコピクィーン
最近はずーっとコレばっかりです
接着芯もずーっとバイリーンタイプ使ってます
アイロンの設定温度を中温にしてしっかり温めてから使うと
より接着がいいのでこの機会に是非♪
こ~んな感じで普段使う道具を中心に紹介させていただきました
いかがでしたか?
相変わらずだいぶ長いですが。。。
これからのお買い物の参考にしていただけたら嬉しいです

YUWAさんとのコラボキットも販売中新企画スタートは12月~となりました♪お楽しみに!

デコレクションズさんとのコラボキットもたくさん♡
期間限定のものも多いですが
こちらもどうぞよろしくお願いします ^^
↑
neige+ 楽天ROOMにお勧めのアイテム「コレ!」してます
https://room.rakuten.co.jp/neige_y/
*ROOMをやっていなくても、閲覧可能です*
インスタでは24時間限定ストーリー動画配信中です現在エプロン紹介中♪明日からはレシピ準備の動画UP予定です数秒ですがよかったら覗いてみてくださいね!
でもってげん玉もお勧め登録してげん玉経由で楽天買い物するとダブルポイントゲットです♪いつの間にかたまってるのがまた嬉しいのです
::
いつも応援本当にありがとうございます
3つのランキングに参加しています
画像クリックいただきますとポイントが加算されます
日々の励みになりますのでどうぞよろしくお願いします