我が家のアトリエ
いつもこの場所で1日のほとんどの時間を過ごしています。
本日「アイリスオーヤマ」の収納インテリアWEBマガジンにて
「素敵なお部屋紹介」でインテリアを紹介いただきました!
もともと和室だったなんて
言わないと気づいてもらえないくらい馴染んでます
こんばんは。yunyunです
今回編集担当してくださった方が
ブログやLIMIAで紹介中のインテリアから
画像をピックアップしてくださって
とっても素敵なページで紹介下さっています
まとめページみたいで本当に素敵で感激です!!
ありがとうございました
是非よかったら覗いてみてくださいね

私のDIYは我が家を購入したその時から始まりました
スタートは腰壁から。新築の壁紙をはがすという、大胆な行為
一番はそれをしても夫があまり口出さず自由にさせてくれたから自由に好きなことたくさんできました
もともと家を購入する時もあちこちの住宅展示場をはしごして週末はたいていどこかの住宅展示場へお出かけ
展示場のおうちはどこもインテリアがおしゃれでお互いが自然と目を肥やしていったのかも
でも現実は20代前半で購入するには収入も少ないので予算もなく、手の届く範囲で買えたのは建売の今の家
もともとインテリア好きで学生の頃から自分の部屋のインテリアをできる範囲で楽しんでいましたが結婚して家を買ってから拍車がかかったという感じです
DIYというと木工で物を作り出すイメージが強いと思いますが私の家の中のDIYは「好き」を形にするためのDIYだからそれはいつも、インテリアと関わってきます家具を作る時も、部屋を飾るためのDIY
そして、私のそんなところを認めてくださった関係者の方が「インテリア設計士」のお仲間に加えてくださいました
「インテリアコーディネーター」といえばもともとの空間に家具やファブリックを配置したり全体の雰囲気を作り出していくイメージですが
「インテリア設計士」はコーディネーターとも似ていますがもう少し掘り下げた建設部分にも関わるような資格ですまさに私にピッタリ!と思いました非常にありがたいご縁をいただき感激です
インテリアを作り出すという意味でのDIYはセルフリノベーションという言葉にも変わります
趣味が少しずつ開拓されていくのは非常にありがたいことで今はあちこちで紹介していただく場面が増え今年の初めには初めてのDIY本も出版させていただきDIYにスポットが当たり非常に光栄です

これからも趣味として家を改造しながらDIYを楽しんでいきたいと思います
ちなみに。。。来年はいよいよ外構に着手!土間の契約も終え。。。早速年始から始動ですちなみにこれはデッキづくりなのでDIYです ^^
その後押しをしたのが裏木の伐採
今日は裏山の伐採が本格的に始まって
そしたらば、小屋裏の木が伐採される予定だったのに
思いがけず浴室前の木々が伐採されて
遠くまで見える眺めに!
冬は雪が降ると道をふさいでしまうほど木がしなり台風が来れば道が倒木でふさがれてそんな理由もあったそうです
しかもビックリ
スマホで撮っても明るい!
ここは普段暗くて撮影ができなかったので
部屋の白さに驚きです
でもこれからは冷たい風が直接あたるので
寒い冬がもっと寒くなりそう ><
この窓辺にビール置いとくと冬はキンキンに冷えてくれます(笑)
おかげさまでグリーンを見るために建てた小屋の裏は
伐採がなくなったようでちょっと安心
もう少し楽しめそうです♪
そして年末も迫ろうかというこの時期に
再び制作のご依頼と、どきどきのメディアからも♪
年末もまだまだ突っ走ります!!!
体制整えて再び始動です
でも。。。今年は年末年始はお休み作ろうとおもってます^^
::
いつも応援ありがとうござます!!皆様のおかげで少しずつ上昇中!ありがとうございます
皆様の温かい応援ポチが日々の励みになりますので
お帰り前の画像クリックどうぞよろしくお願いします
