人気ブログランキング | 話題のタグを見る

底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物

底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20152632.jpg

ご依頼制作も一段落し、今日は布合わせから♪
広げた布にワクワクしながら、3柄のYUWA生地に合うカラー探し
そしてフト思い立ち、制作の様子をちょっと撮影してみました

今日は、普段制作時に出る「はぎれ」や「返し口」をどうしてるのか
少し紹介してみたいと思います
自分にとっては何でもないことでも、必要な方にとってお役に立てたら嬉しいです♪



こんばんは。yunyunです


こちらのカラーオックス生地は全てデコレクションズさんの
オリジナルクロス



↑YUWAのコットン生地もデコレクションズさんで販売中です
先日のデコパージュ石鹸と同じ生地です♪







カラーリネン一筋だった私が
お仕事でキットなどをセレクトさせていただいたことを機に
カラーオックスを好んで使用するようになりました

特徴としては、帆布とキャンバス地のいいとこどりな厚みと縫いやすさ
加えてカラーの発色がいいのも気に入ってます

底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20153751.jpg

YUWA好きなので、選ぶ色もニュアンスカラーばかりでしたが
時々使うビビットな色は気持ちまで運んでもらえます

そしてメイン柄に合わせて布合わせ♪

どれにしようか考える時間がワクワクとたまりません♡



底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20153342.jpg


一つは決まったけど。。。
次は何色に。。。♡

でも結局完成したのは全く別の布合わせ ^^
どの色で仕上がったのか楽しみにしててくださいね♪


底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20153002.jpg


そしてその制作中。。。
そうだ!と思い出して撮影してみました

底マチを作る時によく私が使うアイディア♪

底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20403620.jpg

底を「わ」にしてカットした時に残るはぎれを
3つ折りにして脇タグに使用しています




今回制作中の布小物は、フリーレシピ公開中の
「スクエア型の小物入れ」
もう6年も前の公開レシピですが


底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20190871.jpg


そして布小物づくりで欠かせない
内布がある時の「返し口」の作り方

大抵は脇を縫うときに数センチ縫い残すことが多いのですが
底マチが5cm以上ある時は赤い〇で囲ったところを「返し口」として使用しています

もちろん、表返しにする布が厚すぎたり大きすぎる場合はこの方法は生かせないのですが
薄地のものだったり小物程度ならばここを「返し口」にするほうが効率がいいのです

また、大きなバッグでも底マチが10cm以上になる時はもちろんこの方法を活用しています

底マチがある時のはぎれ活用と【返し口】作りのお勧め方法&制作中の布小物_f0023333_20185936.jpg


今回のように薄地のものならば、さほどしわにならずに表に返すことができます

できるだけ手間を省き、且つ綺麗に効率よく仕上げる方法
日々の制作の中で見つけています。

制作のご依頼でも同じ方法にすることが多いですが
掲載時は作り方が統一されているのであまり紹介されることはありません

とっても単純なことなのですが、知っておくと便利な方法なので
よかったら公開レシピに加えて、是非使用する生地に合わせて
このアイディアも活かしてみてくださいね♪



にほんブログ村テーマ ハンドメイド 雑貨 クラフト 手芸へハンドメイド 雑貨 クラフト 手芸




::

ランキングに参加しています♪
画像クリックで応援よろしくお願いします
いつもありがとうございます


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ 


<著書>

  


neige+yunyunの100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア(メディアソフト)
楽天amazon







インスタでは24時間限定ストーリー動画配信中です
制作の様子なども配信中
数秒ですがよかったら覗いてみてくださいね!


*SNSも毎日連動しています
よかったらお好きな方法で繋がっていただけたら嬉しいです♪
f0023333_21183666.png
布小物、インテリアDIYなどほぼ毎日UP
f0023333_21184525.png
neige+ツイッターはこちら★
日々の制作や日常の独り言が多いです
f0023333_21182786.png
neige+公式facebook(フェイスブック)はこちら★
インスタと連動して作品紹介中
f0023333_21183451.png
neige+LINEはこちら
(@vgh1796j ショップ最新情報をお届け)
(過去から現在までの掲載紙一覧とリンク集)
公開中の無料型紙&レシピ一覧はこちら★
(マロン巾着やマスクの作り方など動画も公開中)
LIMIA(neige+手作りのある暮らし)★
(DIY、100均リメイクなどを中心に紹介中。月に数回UP)
neige+暮らしニスタ
(100均ハンドメイドやお料理など主婦目線の情報を紹介中)
neige+楽天ROOMはこちら★
(ハンドメイド資材やインテリア家電など気になるものをPICKUP)



  

by amour___neige | 2018-01-15 21:32 | *「縫い方のコツ」丁寧な仕上げ方 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun