
『はぎれ20選』3作品目が完成しました!一番手間のかかる作品から取り掛かっているのでカメさんペースながらも。。。今作ることができる時間を楽しんでいます♪
こんばんは。yunyunです
布耳を布合わせするのってものすっごーい手間がかかるし無限すぎて頭がこんがらがってしまうのですがでも楽しくてたのしくて♡気づけばずーっと立ちっぱなしで何時間も細長く残した耳を合わせていきました

今回は何となくグリーンをテーマにした春夏な布合わせ♪
パープルやブルー、イエローラインが少し明るめに♪
合わせた側面のマチも本革です

布耳の合わせ方、だんだんと変わりました
はじめてやってみよう!と思ったときはこのフリンジを生かしたくてミシンステッチは見えない部分に合わせていましたでも今は耳の際で縫い合わせてステッチも一緒にアクセントにしています
ほぼ全て茶色の糸だけ ^^はじめて思いついて作ろうと思ったのが3年前のこと
この時も既に布耳を目的もなく残しておいていたのでしたまさかそれが作品に生まれ変わるようになるとは
そして今に繋がることになろうとは ^^♪
この作品は「まいにちの布こもの」にも作り方掲載させていただいています

布耳を今まで捨てていた方が、捨てられなくなったーなんてお話もいただくように
小さなものからお試しいただけたら嬉しいです^^

そして後ろ面のポケットは、今回思い切って仕切りにしてみましたスマホを入れることが多いのですが分けてあるとバッグの中で探すことなくさっと取り出せて便利なのです現在、iphone7plusを使っていますが手帳型のケースに入れたままでもすっぽり収まります

内側は生成りリネンと小花柄のバイカラー仕上げファスナーポケットと仕切りポケットがあります
冬になると私も実際使っていますが、とっても便利♪
ちなみにこちらのショルダーは・・・

「ワンランク上の布バッグ」に掲載されています
今回革フラップのショルダーも作ってみようと思っています♪
以前は革も一緒にしていたのですが。。。
今はこのななめなラインを主役に仕立てています

一番難しかった仕上げは袋口いろいろ工夫しながら丁寧に縫い仕上げていますなんともいえない緊張感でした!
ホビーショーにて展示販売させていただきます
本革なので合皮より長持ちする上、使い込むうちに風合いが増していくのでそれも含めて楽しんでいただけます
また、長くご愛用いただけるように私の作るバッグは全て無償保証付きです使っているうちに不具合がありましたらいつでも喜んでお受けします♪
多分、、、60歳くらいまではミシンバリバリ縫ってそうな気がするので末永くお供させてくださいませ
また、こちらは保存袋も販売時にはご用意させていただきます
明日は『秋冬バージョン』紹介させてくださいね♪
今日はだいぶ進められたもう一つの布耳バッグ看板娘ももう少しでお披露目できそうです♡