台湾から連れて帰った「客家花布(はっかはなぬの)」
一番生地が生きると思えたマロンポーチに仕立てました♪
カラフルな色味から元気をもらいます
上品で華やかな花布は台湾の伝統的な布として知られています
インパクトのあるカラーは
日本や中国に影響されて色染めの技術を発達させて
花柄が生まれたそうです
どことなく日本の和柄を思わせるのはその名残なのかもしれません
こんばんは。yunyunです
今日は朝に続いて二回目の更新になりました!
せっかく出来た作品を早くお披露目したくて
画像多めでお披露目です ^^
気づいたら布に触れ
気づいたらミシンに向かってて
気づいたらものすごーく楽しくなって
夢中になって制作していました♪
ようやく心の充電も満了です!!
台湾から連れて帰ってきた布たち
あんまりゆっくり見てる時間はなかったけど
見てたらどんどんほしくなるので
ちょうどよかったのかも♪
カットクロスはとっても小さくて
今日紹介するのは1点限りの作品です
なんとなく、色が濃いのが心配で
普段はしないコットンの地直し
赤色は多少色落ちしたけど
そんなに気になるほどではなかったので
これで一安心♪
カラフルでポップかというとそうでもなく
上品な色味と、上品な布花
どの作品が一番作品にして布が生きるかを考えた時に思いついたのは
やっぱり「マロンポーチ」
オリジナルパターンで台湾布を生かすことができました!
なんという感動的な対面♪
こちらは布合わせ中の様子
夕方までずーっと時間をかけて合わせていたので
朝少し調整しながら制作を進めていきました ^^
そして完成した9点のマロンポーチ♪
あーんなにカラフルで
色味が強かったのに。。。
レースのセパレート効果で
いつもの私らしい作品に生まれ変わりました♡
布合わせしてるときのワクワク
作ってる時、早く見たい気持ちで心が騒ぎました
久しぶりに創作意欲の湧く作品作りに
あーやっぱり好きなんだ!って思えた時間
レースと合わせたストライプやドット柄は「はぎれ」から
だから二つと同じ作品はできないのです
マロンポーチの一番の難所はこの底マチのタック合わせ
でもこれがピタリ!と合うと
またニヤリ♪
タックがあるおかげでこうして自立します♪
そしてレシピでは紹介していませんが
接着キルトを貼ることでふんわり&張りもでます
ピンクは一番ないわぁって思っていたカットクロスでしたが
気づいたら一番のお気に入りになってました
後ろ面は品のある柄をメインに
しっかりと生かしてあげます
ブルーもグリーンも素敵♪
ブルーは90cm購入してるのでまだ在庫がありますが
このグリーンも可愛かったなぁ~
どちらの面がメインになっても素敵!
両面同じ柄で作るのもいいけど
別の素材があうことでどの生地も生きてきます
合わせたベージュのサークルレース
もうだいぶ長いこと持っていますが
いままでで一番作品に生かせた気がするほどピッタリ!
あずき色の花布も素敵です♪
上品な花柄と、革をポイントに ^^
生地を生かしての作品作り♪
どれも素敵に生地を活かすことができました!!
台湾の方からもたくさんのコメントをいただいて
非常に光栄です!!
布合わせ、国が違っても悩みは同じなんですね
でも、一番大切なのは自分の「好き」を見つけることかなと思ってます
それがブレなければ
布がそれに応えてくれる気がします
いつも私はそんな風に思いながら布をチョイス
台湾布はどことなく日本の浴衣を思わせるカラフルな色
布を見つけたときはちょっとたじろぐほどの色味だったけど
裁断していくうちにワクワクが止まらない時間でした!
今日は長くなってしまったので
明日紹介の作品も是非楽しみにしててくださいね♪
なんと楽天でも発見↑
ちょっと引いちゃうほどカラフルで!?
インパクトのある大きな花柄ですが
是非色から元気を貰える台湾布
機会があったらチャレンジしてみてくださいね!!
::
ランキングに参加しています♪お帰り前に読んだよーのクリックで応援よろしくお願いします
いつも応援下さりありがとうございます!