人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21534601.jpg

続・・・ファスナーエンドの処理法の紹介です
前回簡単な説明で終わってしまったので
今回は制作中にポイント個所を撮影してみました
カシメを使うことが前提の説明になりますが
是非この機会に「革」をプラスした
ワンランク上の作品作りを目指してみてくださいね!


こんばんは。yunyunです



革を使い始めたのは割と早い時期からだったのですが
カシメを完全にマスターしたのはその数年後
どこに注意するとミスなくできるのかを
何度となく作品作りを通して独学で身につけてきた方法です

調べればいろんな方法があるので
一番自分が作りやすいことをイメージされるといいかと思います

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21535092.jpg

まずファスナーエンドに用意する革は
1mm厚以上2mm厚程
そしてファスナー幅に「+5mm」
長さは3,5cm~4cm
これが私のマイルールにしてる定番サイズです
大体のサイズを決めておくとどんなものを作っても
綺麗に仕上がるポイントにもなるのでお勧めです ^^

また、革の厚みに合わせてカシメの足の長さを変える必要があるので
あまり厚すぎるとカシメがうまく入らなかったり
逆に薄すぎると革が切れてしまったりするので
合皮などでカシメを使われる場合は
特にカシメの足の長さは要チェックです

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21535230.jpg

これは私の普段の制作時で採用している方法です

まずわかりやすいように説明しますと
ファスナーエンドのペラペラの部分にカシメを使うと
ちょっと薄すぎて頼りないので
私の場合ファスナーエンドまで織り込んで革を包みます

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21535572.jpg

実際にはこんな風に表から手前に折って包めるように
ファスナーエンドを革を折る場所までずらすようにします
画像ではわかりやすいように横にずらしていますが
実際には中心に揃えますよ ^^



【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21535872.jpg

包むと少し厚みが増すので薄い1枚を包むより2重になることで
より丈夫になる気がします



【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21541793.jpg

包んだら、下から目打ちで穴を開けて
シュッと抜いた隙にカシメの足の長いほうを入れます

こんな風に2㎜程出てるのが理想的

ただ、ファスナーエンドなどは引っ張るなどの力が加わる場所ではないので
1mmくらいでも大丈夫です
3mmとか4mmとか飛び出し過ぎてるときは
カシメの足の長さが長すぎるので短いものに変えるなど調整が必要です

持ち手やショルダーに使う部分は最低でも2mmはないとしっかりカシメられないので
気を付けてくださいね!

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21540983.jpg
カシメの短い方を被せてから打ち棒を垂直にはめてハンマーで2,3回叩きます
私は爪の先が入らないことを基準にしています

小カシメですが、普段打ち棒は「中カシメ」用を使ってます
小カシメで打つとカシメがボコってなってしまうので
もうずっとこの方法です
同じような方がいらっしゃったら是非試してみてくださいね!

ただ、打ち込み過ぎると左側のように跡が付いてしまうので
気をつけないと。。。
革は切れていなければ水で湿らせれば元に戻ります ^^

ちなみに、カシメをたたくときは平らな部分を使ってます
いろいろ試してきた中でも
一番この方法が私には綺麗に仕上がる方法だったので
もうずっとこればっかり ^^


この打ち台、結構お高いのでずーっと買えずにいたアイテムですが
買ってからもっと早く買えばよかったと後悔したアイテム

カシメがしっかりはまります

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21540384.jpg
ちなみに、革に穴を開けるときは「ポンチ」を使います
ポンチには木づちを使います
金槌で打っていたら金具がすぐにダメになってしまうので^^;

カシメ用の打ち棒は、買うときに大体セットになってるので
惜しみなく使ってます

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_21540681.jpg
ついでにカシメの収納には100均アイテム
時々「とりあえず入れ」にもなるのでいろんなの混ざってますが(笑)
作業中はいつもこんなんです

ボタンや綿テープなど
在庫が一目で見てわかるので何年もこの方法です
小カシメ足短め補充しないと!!


大、中、小それぞれ3つの足の長さが異なるものを使っています
使う革が毎回変わるので
サイズのバリエーションがないと困るのです

ただ、、、
時々やってしまうカシメの頭の大きさが
中と小で入れ替わる事件 ^^;
がさっと指を入れた時にはじいて隣の部屋に行ってしまうのね
気をつけないと 

【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_22342719.jpg

同じ様に、先日紹介したファスナーのサイズ調整も
カシメができるようになれば、いつでも自分の好きなサイズにカットして
同じ様に革で包んでしまうと、カットした面は見えません


もうだいぶ前になりますが、手芸店で講師をしていた頃に
私の話より本に掲載された方法を採用された時
(カシメを表から入れて裏から被せる逆の方法でした)
教える身としてはショックだったけど
【革&カシメの選び方】もっと詳しいファスナーエンドのお勧め処理法♪_f0023333_22484548.jpg
私も最初は初心者です
何度も失敗しながら今に行きつきました。
どんな方法でも自分自身で一番やりやすい方法を見つけるのが
綺麗に仕上げる近道だと思っています ^^

革によって合わせる足の長さが変わることなど
「ワンランク上の布バッグ」本を見ながらバッグを作って下さった方にも
知らなかったーって方が多かったので
是非皆様の手作りの中で参考になれば幸いです ^^


  

    

よく利用するカシメやお勧めアイテムを楽天で見つけてみました♪

あまり安すぎるカシメは足が柔らかくて途中で曲がってしまったりすることもあるので
レビューも参考にされるといいと思います^^



PLST 公式通販サイト




  


そろそろ始まるかな?11月のセール


  






今日は出版社での打ち合わせ
昨日送った作品がずらりと並べられてて
まるでデジャブの様でした(笑)

初めてデザイナーさんを交えてのことだったので
プロの方のご意見もいただけたり、貴重な時間でした!

そして帰路に御朱印いただいてきました
「平河天満宮」
手書きじゃなくてスタンプだったのがガッカリ ^^;
でも今回お世話になる出版社のすぐ裏にあるので
成功祈願してこれました!

明日中にレシピを一気に仕上げて提出の課題ができたので
朝からデスクワーク頑張ります



*ランキングに参加しています*
お帰り前にポチっと♪いつも応援下さりありがとうございます!



<著書>
  
*猪俣友紀のまいにちの布こもの(楽天BOOKS)
*100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア(楽天BOOKS)


*SNSも毎日連動しています*
よかったらお好きな方法で繋がっていただけたら嬉しいです♪
f0023333_21285549.pngf0023333_21285860.pngf0023333_21290078.png
◆twitter @ yunyun_n7
◆facebook@neige.yunyun

お仕事のご依頼はこちら⇒『メール』にてお願い致します
neige+掲載誌一覧はこちら(過去から現在までの掲載紙一覧とリンク集)
公開中の無料型紙&レシピ一覧はこちら(マロン巾着やマスクの作り方など動画も公開中)

 
f0023333_21113999.jpg f0023333_21584664.png
◆LIMIA執筆中(DIY/ハンドメイド)

by amour___neige | 2018-10-31 22:58 | *革とカシメの選び方 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun