人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21410642.jpg
コットンタイム3月号に掲載いただきました♪
「くびれポーチ」
台湾花布で制作しています
春号には明るくてピッタリ♪
台湾に行った時も本屋さんにたくさん並んでたから
現地の方も手にしていただけると嬉しいなぁ♡
今日はいつか紹介しようと昨年撮影していた
タグの付け方をまずは紹介させてくださいね!


こんばんは。yunyunです


コットンタイム3月号
プロセス撮影はちょうど著書のプロセス撮影が終わった頃
タイミングも抜群でした♪


この時はショップ用に制作したので
冬のモコモコファーを使いましたが
本誌には春夏素材のデニムで仕上げています ^^
よかったら書店で見つけてくださいね!




本誌はまだ手元にないのですが
チラリと下のほうに写っているのを発見!!
「目指すはプロの仕上がり!」
で紹介いただいています♪

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21410642.jpg
では早速縫っていきましょう♪

縫いはじめは上辺から
返し縫いをしないで際から縫いはじめます

この時タグが動いてしまわないように
細い両面テープをちょこっと貼っておくと
待ち針で固定するよりお勧めです

ただ、薄い生地だとテープの粘着が変色することもあるので
その場合は待ち針にしてくださいね
仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21411049.jpg
最初の角がきたら、1mmくらい残して
針を刺した状態で押さえを上げて
90度回転
更に同じことを繰り返します

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21411695.jpg
そして最後の1辺に来たところで
同じ様に針を刺した状態で押さえを上げて
90度回転


仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21412262.jpg

そして、ぐるっと一周するその前に
押さえを上げた状態で・・・

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21412653.jpg
ベロンとめくって裏面から
最初の下糸を引っ張ります

そうするとちいさな「わ」が出てくるので
それを目打ちですくい上げてください

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21412812.jpg

ギューッと引っ張ると上糸が下にでてきます

縫いはじめに返し縫いをしないのはこのためです
仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21413285.jpg
引っ張り出した糸は縫い込まないようにしながら最後の1辺を縫い
最初の縫いはじめに1cm程ミシン目を重ねます



仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21413746.jpg

縫い終わったら返し縫いはしないで糸を切ります
この時も5cm程残して切ります


仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21414772.jpg
そしたら先ほどと同様に
下糸を引っ張ると
上糸が「わ」になって出てくるので
それを目打ちですくいます

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21415026.jpg

全部で4本になります

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21415382.jpg

4本同時に縛ってもいいですが
距離が離れてるときは
こんな風に別々に縛るのが解けないのでお勧めです

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21415633.jpg

5mmくらい残して切ったら完成です

仕上がりがきれいな『アクセントタグ』の縫い付け方(コットンタイム3月号掲載)_f0023333_21420540.jpg

表にしたところ
とっても綺麗な仕上がりです♪

タグだけでなくいろんな小技を本誌内で紹介させていただいています
小さなポーチ一つ作るのでも結構なボリュームです

今回は光栄なご依頼を頂きまして
ご縁に心から感謝いたします

5月号には読者プレゼントもございますので
よかったら次号もチェックしていただけたら嬉しいです♡
(掲載作品ではありません)

掲載作品は改めて紹介させてくださいね!



\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/



更新を通知する


ハンドメイドにタグをつけると
ワンランクアップな仕上がりに♪
今も多くの方が使われてることかと思いますが

でも縫いはじめが甘かったりすると解れてきてしまったり・・・
私も手作り始めたころは見よう見まねでつけていました
際まで切ると解けてしまう・・・
ボーっとしてると今でも時々やってしまいますが ^^;

    


今回紹介する方法で仕上げると
仕上がりがとってもきれいなのです

ほんのひと手間

でもこれが作品の表情に繋がるので
やっぱり手間を惜しんでも
見えないところだからこそ丁寧に仕上げてみてくださいね!


本誌の中では他にも小技を紹介していますので
良かったら見ていただけたら嬉しいです♪


こんな小技も紹介中です♪




Amazonにリンクしています
「猪俣友紀(neige+)の仕立てがきれいな大人バッグ」
(ブティック社)

いよいよ明日発売です!!
店頭に並ぶのドキドキだなぁ
週末は見に行ってしまいそう・・・


今日は昨年できなかったことを
今年もできなくならないように
予定を変更してプロセス撮影 ^^

こちらは仕上がったパーツが本体になった
ハギレのトートです
仕上がりはもうちょっと先になりそうです

よかったらインスタもフォローしてくださいね!
ただいまストーリーにレッスンバッグ掲載中♪
(動画は24時間限定です)


デアゴスティーニ

つい創刊号のCMにつられてしまう「ディアゴスティーニ」
そういえばタイムリーに我が家の娘も

あーでも写真撮ってないので
また今度。。(笑)
単品だとなんだかわからないものが出来上がってます

<イベント出展のお知らせ>
◆ジェイアール京都伊勢丹 10階催事場
婦人靴・ハンドバッグスプリングフェスタ
ハンドバッグ クリエイターズマーケット
(neige+)出店期間20193月6日(水)~8日(金)
600-8555京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
営業時間:午前10時~午後8
(最終日11日(月)は18時閉場)

◆第43回日本ホビーショー・Handmade Makers'2019
東京ビックサイト 西ホール
2019/4/25-27 10:00-18:00
(neige+出展日は 4/25-26のみとなります)


♦ホームページ
♦neige+オンラインショップ
*メルマガはオンラインショップフォローで自動登録*
◆インスタグラム@neige__y
◆Twitter@yunyun_n7
 
f0023333_21113999.jpg f0023333_21584664.png
◆暮らしニスタ大賞2018 審査員特別賞受賞しました
◆LIMIA執筆中(DIY/ハンドメイド)

♦楽天ROOMにお気に入りを随時コレクション


\2019最新デコレクションズさんとのコラボキット/




by amour___neige | 2019-02-07 22:33 | *「縫い方のコツ」丁寧な仕上げ方 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun