人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22414858.jpg

今日もまたまたJUKIミシンの紹介♪
やっぱり一日では語り切れず・・・
今日は片付け時に並べて撮ったSPUR98とSL700ex
実際サイズはどう変わったんだろうと検証してみました



こんばんは。yunyunです


いまだにJUKIミシンの段ボールが部屋を占領したままの状態ですが
同じミシンを2台出しておくのもあれなので
丁寧に掃除したSPUR98を自宅講習用にと押し入れに片付けました

その最中せっかくだしと並べて撮ってみたので
今日はちょっとミシンのことにも触れつつ紹介させてくださいね

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22414446.jpg

先ほどインスタでも紹介した二つのミシン

右側がSPUR98
左側が今回購入したSL700ex

なんとびっくり
二つを並べたらほぼサイズが変わりません

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22413933.jpg

しかも側面の見た目もほぼ変わっていないの

今日改めて色々調べてみたら、
SPURシリーズは1990年に初代SPURとなるTL90が発売され
その後SPUR96が発売となり
1998年に後継機種となるSPUR98が登場したのだとか。

その後、自動糸切り機能や1針縫いボタンが搭載されたそうです。
そして TL25.2011年にTL30 TX300と続き、
現在のハイスペックではこちらのSL700exなんだそう

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22420879.jpg

SPUR98は中古で購入した機種ですが、
既に製造から20年も経過していたとは!まさに娘と同い年です。

かなり時代を飛び越えた感がありますが、
服地縫いに強いJUKIは薄手から厚手まで本当に綺麗な縫い目で
裏面から縫っても表の縫い目が綺麗なのですごく重宝しています♡

革縫いも表裏綺麗に縫いたいという欲が出てきて、
98で使える糸よりもう一段太い糸が縫えるこちらの機種を選びました。
革縫いは時々なので、やっぱり機能的には今までと変わって欲しくないと思っていましたが、
縫い目はどちらの機種も年代重ねても変わらない綺麗さです♪


JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22420471.jpg

革というと厚地縫いのイメージですが
もちろん98でも十分縫えますが、太糸になっても表裏綺麗に縫える
テンションを上げる機能が追加されたこちらが魅力でした♪

同じ機能を追加されているのが
ベビーロックから出ている「極きわみ」

最初はこの機種推しだったのですが
疑問に思ったのが
普段作る布製品の厚みのこと

確かに厚地ではあるけど、逆に薄地縫いの時どうかな?と
ミシンやさんに疑問をぶつけると大丈夫というお返事が

そんな時に実機を見せていただき音を聞き・・・
ちょっとイメージしていたのとは違ったかなという印象と
まさに悩んでいた今回購入したJUKIのスペックの紹介をいただいたので
直感で決めたのでした

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22421278.jpg

「極」と大きく違うのはこのフロート機能でしょうか
これは服地縫いをする方にも嬉しい機能かと思います
私も昨日早速使いましたがやっぱり便利!
特に厚さが変わる時に縫うと効果を発揮します

昨日も紹介しましたが、押さえを少し浮かした状態で縫える機能です
そういうと、いろんなものを縫ってる方は
想像できることかと思います

いままで押さえを上げながら調整していたことが
これで叶うのです
すっごい便利!!
かゆいところに手が届く機能です

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22420008.jpg

そしてこの部分、これは送り歯を下げることができる機能ですが
きっと皆さんはフリーステッチの時だけに使うと思われるかもしれませんが
普段でもかなり使える機能です

私はこのポイントにも萌えました♡

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22415672.jpg

普段縫い終わると送り歯が上がったままなので
そこから例えば厚地縫いのものを引っ張り出すとき
この金具にあたって布が擦れてしまうのです

でもこの部分が下げられるとそれが解消されます

特にガーゼやローン生地など繊細なものには
欲しいと思う方多いと思います

もしお手持ちのものについていたらたくさん使ったほうがいい機能です

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22415228.jpg
自動糸切と1針縫いは98が出た後に機能追加されたので
職業用を使われる方には当たり前の機能かと^^

自動糸切に関してはあまりいいイメージがなかったのですが
今は使わないともったいないとガンガン使ってます
糸の消費がこれで多少押さえられそう

針も1針縫いができたり
針の位置が決めやすくて針を交換する時に楽だし
いいことづくめです

更には速度調整もあるのです♡

職業用、初めて踏み込んだ時
踏み込みすぎて
自分でビックリして飛び上がることいまだにありました^^;

一番低速にしても遅すぎずでちょうどいい速度なので
ファスナー押さえの時は低速で縫えるのも安定していいです

20年経っても変わらぬ美しい縫い目で
機能が搭載されてるのに
サイズがほぼ変わっていないという
JUKIのすごさに感動した

20年のビフォーアフターJUKIミシンの紹介でした♪





   




ちなみにSPUR98は製造から20年以上が経過しているので
故障修理は基盤がない場合もあり
古い機種は当たりはずれもあるので、中古でお求めの際は
そのあたりのリスクも考えてご検討くださいね^^




JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22412210.jpg

昨日少しお話ししたBELNINAの4シリーズはこちら
真っ白のミシンに変わりました

画面はスマホのようにタッチして
針も左右に稼動するのがとっても便利♪

職業用のような縫い目なのに家庭用の機能も搭載されていて
アメリカではキルターに愛されるミシンだそう

そういえばベトナムに旅行中、刺繍雑貨のお店に行ったら
ニュージーランドから来られたマダムも
ベルニナ使ってるっておっしゃってました♡

JUKI職業用ミシン『SPUR98とSL700EX』を比べてみました♪_f0023333_22412673.jpg
気になるお値段もカタログに
結構なお値段ですが・・・
今日は娘にも花嫁道具にと宣言しちゃった(笑)
いつになるかなぁ~♪

そしたら自分も使えるし、将来そんな日が来るのが楽しみです^^



ミシンの選び方は、普段使う方の口コミを参考にされることはもちろん
一番はご自身がどんなものを縫い、これからどんな風に使っていきたいのか
どんなアイテムに増えていきそうなのかを考えてから
町のミシンやさんに相談して一番自分に合うものを選ばれるのが一番かと思います


もしよかったら、今回購入させていただいた
ウラガソーイングさんも是非検討されてみてくださいね
とにかくミシンに詳しいので
一つ一つ疑問を潰してくれるので失敗のないお買い物ができると思います

いつかお買い物される際にご相談されてみてくださいね
お問い合わせはこちらから
↓↓



自分が使ってるミシンを最大限に活用してあげれば
それが自分にとって最高のスペックになると思いますので
こちらの記事は参考までにいただけると幸いです

大切にメンテナンスしながら使っていきたいです
職業用、使う頻度が高い場合はこまめに1滴油を挿すのは必須です

< 次回イベント出展のお知らせ >

Handmade MAKERS’ 2019年4月25日(木)~27日(土)東京ビッグサイト


◆第43回日本ホビーショー・Handmade Makers'2019
東京ビックサイト 西ホール
ハンドメイド・メイカーズ2019
2019/4/25-27 10:00-18:00
(neige+出展日は 4/25-26のみとなります)


Amazonにリンクしています




\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/



更新を通知する


facebookに皆様から届いた作品を紹介させていただいています
見つけやすいように頂いた日はTOP画像に固定することにしました!

良かったらたくさん報告してくださいねー!!
楽しみにお待ちしています♪
↓ ↓
★facebookはこちらから★



デアゴスティーニ


明日は朝から収録
いつものコーデですが、早目に家を出るので
またバタバタな朝になりそうです^^
緊張する~~~!!



♦ホームページ
♦neige+オンラインショップ
*メルマガはオンラインショップフォローで自動登録*
◆インスタグラム@neige__y
◆Twitter@yunyun_n7
 
f0023333_21113999.jpg f0023333_21584664.png
◆暮らしニスタ大賞2018 審査員特別賞受賞しました
◆LIMIA執筆中(DIY/ハンドメイド)

♦楽天ROOMにお気に入りを随時コレクション








by amour___neige | 2019-03-17 23:27 | 職業用ミシンのメンテナンス | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun