今日は刺し子初体験してきました!春に紹介したフェリシモさんの『ことはじめサロン』の2回目
今回は刺し子とカリグラフィのWS体験させていただきました
こんばんは。yunyunです
今ひそかに流行りの刺し子母が昔通販で買ったのを山積みにしていたのをみて存在は知っていましたが「ザ・和」なイメージが強くてなかなか手が出せずにいました。
それが今回大人気のリサ・ラーソンということで試すのにはいい機会かなと参加させていただきました

母が持っていた刺し子もそうでしたがあらかじめステッチが書かれているのでそれにあわせてチクチク刺していくだけの単調な作業ですがこれが意外と無心になってしまうのです。短時間でも一気に進みました
キットにはコットンのふきん1枚と、刺し子用の糸が含まれます

柄は全部で6種類1セット約4時間が完成の目安です

作る時も使うときも楽しめるキットは一石二鳥♪毎月どの柄が届くのか楽しみにしながらチクチク楽しめそうです ^^


↑詳細はこちらから↑

そして今回参加しなかったけどかわゆすぎたリラックマのあみぐるみキット♪
観てるだけでも癒されます♡

リラックマにはストーリーがあるんだそう私はよくわからないけど娘のほうが詳しそう ^^

編みぐるみの最大のポイントは眼の位置なんですよねこれですべてが決まるといってもいいくらい
見本がかわゆすぎてたまりませんでした♡

でもその分パーツを作るのは手間がかかりそう
一人で作るのもいいけど、例えばお友達と一緒に申し込んでお喋りしながら少しずつパーツを作って1体作るというのも楽しそうです ^^♪
私もご近所さんと一緒にチクチクして過ごした経験がありますが一人だとめげちゃうけど、誰かと一緒だと意欲が湧いてくるので不思議です


↑詳細はフェリシモさんのHPでチェックしてみてくださいね♪ひよこさんもストーリーがあるんですって!

今日は隙間時間にちょこっとずつお試しさせていただいたので「美文字」にもチャレンジ簡単な文字から始めたのにあらためて書くと、別の文字に見えてくるのが不思議でした

左側に見本の文字が書かれているので、まずはなぞって書くことからそれを今度は真似して右側に練習で書いていきます一つの文字をいくつも練習して進めるというよりは文字の中心を意識しながら書くようなイメージでした
私もお礼のメッセージを書くことが多いですがその度にもっと字が綺麗だったらなぁってよく感じます


↑詳細はフェリシモさんのHPで↑こんな風に綺麗な文字で書けるの憧れちゃいます

最後はカリグラフィ

ちょっと面白いペンを頂きましてなぞって書いてみました♪書く時の筆圧の加減でインクの付き方が変わるのでコツをつかめば結構面白いかも♪

こんなポップアップもかけちゃうんだって!
いいなぁ~練習してみたい♡

2重文字になるのは、この専用マーカーなのですこだわりのマーカーのおかげで1本で2度楽しめるキット♪


↑詳細はフェリシモHPへ↑

↑一緒に購入される方多いみたいです↑

最後は前回も紹介した「つまみ細工」実はまだ届いたキット広げられてなくて。。。 ><あの時は春だったから(汗)
つまみ細工といえばこれから七五三に成人式にお正月と今から始めれば十分間に合うかなと思います♪
是非少しずつ始めて見るのはいかがでしょう


↑詳細はフェリシモHPへ↑
あれ?と思ったのですが
前回紹介したキットはカットすることから始めていたのですが
今回紹介のキットはカット済み見たいです♪
意外と準備が手間取るつまみ細工
手軽に始められるのはかなり嬉しいキットですね♪
まずは髪飾りから少しずつ始めて
大物づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
コツがわかれば成人式の髪飾りだって
素人にも作れましたよー!!
でもまずは、一つ作ってみてきっかけにするのもいいかなと思います
フェリシモのキットは、手芸クラブなど
皆で集まって楽しむ同好会にもピッタリじゃないかなって思えます
同じキットをみんなで一緒にチクチクしたり
毎月届く柄が違うので
お友達とのおしゃべりも弾みそうです
是非皆様の「作るたのしみ」のきっかけになれば嬉しいです ^^



デザイナーのリサラーソンさんは陶芸家なんだそうでも刺し子も好きでよくチクチクもしてるそうで今回このキットができたことを非常に喜ばれてるそうです
生まれ変わったら日本人の陶芸家になりたいってインタビュー誌面に書かれていたくらい親日家なんだか嬉しいですね♪
ちなみにリサラーソンさん御年88歳なんだそう!!素敵だなぁ♡
早いうちに仕上げてキッチンの仲間入りにさせてあげたいです♪


春の旅行は北欧です♪いろんなものを見て目を肥やしてこれるように今から少しずつサーチしておこうと思います。
そうそう、淡路島のこともそろそろ告知したいなと思ってます今回は楽天トラベルでANAと宿泊セット申し込みました!