
いよいよ明日は新刊著書発売です!「はじめてでもすてきに作れるバッグのきほん」(西東社)既にインスタから書店でフライングゲットの嬉しい報告もいただいています♪なんと今回、新しい試みとして「裁ほう上手」で作る入園入学グッズも掲載されています今日はレッスンバッグなど制作中に感じたボンドの使用感について紹介したいと思いますこのボンドはミシンが苦手な方の救世主的存在です!!
こんばんは。yunyunです
はじめての打ち合わせの時に出版社の担当者様から事前にリクエストいただいていた接着剤で作る入園グッズ
新刊2月7日発売 予約受付中
今回巻末に専用ページで紹介させていただいています
しかも!!
大人バッグもございます
ボンドで作っても布が変わればやっぱりそれはそれで
素敵に見えちゃうマジックです(笑)
ミシンができる人は
えーー。。。ってきっと思うでしょう?
私もその一人でしたからわかります^^
正直ずーっと侮っておりました・・・
が。。。!!
完全に覆りました
そりゃーミシンの仕上がりに比べたら劣るのは当然です
でも、作りたくても作れなかった方にとっては
救世主的存在!?って思えちゃいます
手芸店でオーダーしても結構なお値段ですし^^;
ミシンメインで紹介の私が敢えて今回の本に掲載して
ブログでも紹介してしまうという
ある意味手芸作家としての「こだわり」が崩れた瞬間でもあります(笑)
でもそれもいいんじゃないかなって思えるんです好奇心を広げて、色んな世界を見るのはまた新しい発見の連続です ^^
というわけで・・・
バッグのきほん本。本来ミシン仕上げがメインになるところ敢えての接着剤を使うという斬新なアイディアにちょっと面白そう!と、乗っかってしまった私です
でも正直取り組むまでは信じていなかったこの「裁ほう上手」なのにね、この完成度を見ていただければお分かりいただけると思いますがこれがちゃんと形になっちゃうんですよ!!
しかも、取れてきたらまた”ボンド”を塗ればいいという手軽さ!

普段ミシンに慣れてる私は逆にボンドのほうが時間も手間もかかって大変だったし最初はボンドの存在をちょっと侮っていたんですね ^^;
が。。。実際に実体験してみると、ミシンを持っていない方やわざわざ出すのが大変という方小さなお子様がいて、落ち着いてミシンができない方などにはとっても便利かも!と感じました!
手作りが苦手な方も、工作感覚で作れるのもまた楽しいかもしれません

布のはぎあわせには、レースを重ね貼りしたり逆に、レースをミシンで縫うのが苦手な方には後からボンドで貼ることもできるし、可能性を感じました♪

このボンドで一番苦戦したのが持ち手付けです厚みが増すからまず片側をボンドで固定してから反対側にに合わせるかもういっそ一度に貼ってしまうかなどなどいろいろ試してみました ^^
ボンドで丁寧に縫い代に塗ればまるでミシンで縫ったかのように綺麗でしょう!!

ちなみにこのレッスンバッグのレシピは以前デコレクションズさんのコラボキットで提供させていただきましたが生地の廃盤に伴い、キットも廃盤となりました
なので今回は本誌にほぼ同じサイズのレシピを掲載させていただいています
キットが廃盤になってしまったのは残念ですが今まではコラボレシピで商用不可だったレシピが今回の著書掲載により皆様が自由にご使用いただける商用可能となりました♪
「裁ほう上手」で作ってもいいですし「ミシン」で作ってもいいですし(*ミシンの場合は表袋と内袋を中表にします)どちらになっても仕上がりは変わらないので是非試してみてくださいね!
ボチボチ準備を始める親御さんも多いかと思いますこういう手芸道具も試しに使ってみると世界が変わるかもしれません
是非手芸店に行ったら見つけてみてくださいね!春の入園入学準備で、手芸店も賑わいそうですね♪

今回の掲載に向けてお作りしていましたが大人の事情で掲載には別の生地で紹介させていただきました
なので、本の発売に合わせて今回生地提供くださいましたデコレクションズ様に感謝の気持ちを込めて作品紹介に変えさせていただきました♪
素敵な生地をありがとうございました!!

今回紹介の生地は全てデコレクションズさんで購入可能です

#縫うよりボンド
そうそう、もしかしてご存じない方も多いかと思いますが「ボンド」って言えるのは本来こちらの”コニシ”さんだけなんですhttp://www.bond.co.jp/bond/special/saihou/
ちなみにお洗濯しても大丈夫!今回の編集さんもおっしゃってましたが、春になると生地と一緒に裁ほう上手を片手にレジに並ばれる方を多く見かけるそうです
是非ものは試しにと、使ってみるのはいかがでしょう?ちなみに私はアイロンを使って接着してます
でもやっぱりミシンが得意な方は、ミシンで作るのをお勧めします(笑)
今日はバッグを1点仕上げました今回生地提供頂きましたノムラテーラー様の店頭に展示していただく作品です ^^
kokkaさんの新柄の猫柄です生徒さんはこちら⇒ https://cocca.ne.jp/ご利用いただけます
もし欲しい柄がありましたら教室で注文受付翌月教室お渡しが可能ですお気軽にお声掛けくださいね!

こちらはまた後日紹介いたします
明日は久しぶりに動画撮影チャレンジしてみようと思います ^^♪
たくさんのチャンネル登録ありがとうございますかなりマイペースで公開しているので気長にお付き合いいただけると嬉しいです♪

そして最後に胸キュン♡なスマホカバーの紹介です♪

私と違って、動物好きな次女さんのめっちゃ好み!!
姉がスヌーピーのスマホカバーを使い始めたら
自分で気になるもの見つけてました(笑)

でもこれちょっと欠点があるようで毛がカメラのところに覆うと少し陰になることもあるんだそう
アクセサリーとして可愛さを取るか実用的なところを取るかは本人次第ですかね ^^
でも、可愛いですよ(笑)
#premiumpartner
\楽天ROOMにブログでお勧めしたアイテム掲載中/
\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/
