人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23242832.jpg
先日紹介のプリーツマスクが更に進化して再登場です
今回はノーズワイヤーを後付けできる方法とフィルターポケット付き
別売のフィルターを挟んで入れることで
外出時、布マスクだけでは不安な方の安心材料になればと思います
(使用した材料も紹介しています)


こんばんは。yunyunです


何度も言いますが、苦手意識の強かったプリーツマスク
実際に使ってみると着け心地は使い捨てマスクとほぼ変わらず
口元の空間も開くので、立体マスクよりずれ落ちることもなく
一日中付けていることが増えました

こういうことでもなければ作る機会もなかったので
コロナに負けない手作り時間を楽しんでおります

今日はとうとう千葉県にも緊急事態宣言が出ました
益々家籠りに拍車がかかりそうですが
よかったら気分転換に久しぶりにミシンでもしながら
マスク作りを楽しみに変えてみてくださいね♪

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23294760.jpg

今回紹介のレシピは内側をポケットに
画像ではフィルター代わりにキッチンペーパーを入れてみたところです

  

楽天で見つけたフィルターです


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23342980.jpg

ワイヤーは縫い終えた後に入れることができるので
使用済みの使い捨てマスクから取り外してつけることができます

今すぐには無くても、あとから手に入りそうなときは
この方法で作っておくと、あとから使えて一石二鳥レシピです

 

楽天で見つけたワイヤーです。
現在こちらを利用しています
マスク材料に関して取り扱い店舗に気を付けてお買い物してくださいね



200m巻きの3mmマスクゴムを購入しました
レビューがよかったのですが正直ドキドキ
届いたら良質でした
これからはこれにチェンジです。

現在、支援のマスクを制作中のため在庫確保しておきたく
ショップに並べる時期は現在未定です


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23342930.jpg

3段プリーツマスクも1枚布で同じ様に作ることができるので是非お試しくださいね!

それでは早速作っていきましょう


画像を一部省略している部分もございますので
前回紹介のプリーツマスクも合わせてご覧ください





『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23371355.jpg
準備するパーツ↑

綿シーチング、綿ブロード、綿ガーゼなど
肌に優しい素材を選んでください


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23360321.jpg
上下をアイロンで折ります

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23234274.jpg

上は1,5cm
 
『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23234227.jpg
下★は1cm

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23391685.jpg
アイロンで折り目を付けます
(ワイヤー面になります)

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23234382.jpg

1cmのところをアイロンで折り目を付けます
(ポケット口になります)


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23234330.jpg

折り目から際2mmのところを縫います

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23410074.jpg
布端から縫うともつれるので
縫いはじめは2㎜程離れたところからでも大丈夫です

このまま進めると、今後

「切りっぱなしで大丈夫ですか?」

という質問を頂きそうなので先に回答しておきます。


ジグザグミシンをすると表面に透けて見えてしまいます
かといって3つ折りにして縫い代を包むと、厚みが出て縫いにくくなる場合がございます

切りっぱなしでも端ミシンをかけて、内側に1cm近く折ってあるので
気にせず進めてくださいね!
ガーゼなど素材が変わっても同様です

お洗濯で解れが気になり三つ折りされる方は
三つ折り分増やして準備して下さいね

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23420777.jpg

ワイヤー面の2mm縫い目のところから13mmに印をつけます

(慣れてきて、もう少し詰められるようになったら11mm~12mm)


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23450464.jpg

印までハサミで切ります

縫い目の際を縫うのでミシン目を切らないように気を付けてくださいね!
(失敗した張本人⇐)

縫う前に切って作ることもできますが、縫った後に切るほうが
縫いやすかったです
レシピ作りしながらも改良できました ^^♪

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23450485.jpg

切り口を中に折り込みます


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23450487.jpg
2mmのミシン目から5mmのところを縫います
(端からはしまで縫う。返し縫は不要)

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23450429.jpg

ポケット口をミシン目に重ねます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23450407.jpg

ミシンで仮縫いします

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23471332.jpg

重ねる時は2本目の5mmの縫い目のところを
ポケット口で隠れるくらいにします

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23471380.jpg

表側にしてアイロンで折り目を付けます


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23471262.jpg

プリーツの合印を付けます

定規を中心に重ねて印をつけます
2mm下がっている分上下に1mm残るので定規の当て方に注意です



『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23471383.jpg

Put a mark over the ruler
(inch)

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23471354.jpg
プリーツ の折り目を付けます


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534306.jpg

待針で浅く留めます


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534220.jpg

両サイドのタックを5mmで仮縫いし、下辺も5mmで縫います



『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534321.jpg

脇布を包みます

上下に同じ量の生地が余るようにして裏側から包むようにして縫います


『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534236.jpg

ミシンのガイドを使って1cmで縫います

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534213.jpg

裏面にして布をめくり、アイロンで押さえます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534320.jpg

1cm折りめをつけます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534312.jpg

ミシン目に重ねて更にアイロンで折り目を付け
待針で留めます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23534362.jpg

際を縫って完成です

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23315073.jpg

裏面にしてワイヤー入れ口から差し込みます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23594763.jpg

ポケットを開いてフィルターを後から入れることができます

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_10403941.jpg

手洗いの際はワイヤーを外してお洗濯してくださいね
ナノクリーンは植物性洗剤で
泡立ちがほとんどなくお勧めです

固形石鹸はウタマロが家にあったので紹介も兼ねて載せてみました
特にどれがいいとかは専門外なので
お肌に優しい石鹸をお探しくださいね!

マスクを日常的に使いはじめて気づいたことは
一日中付けているので不織マスクで肌荒れするのと同じ様に
布マスクも洗剤残りで肌トラブルが増えてくるのだと思います

娘たちは肌がとても弱く、見ていて感じました
すすぎを十分に取り扱いに気を付けてくださいね!

 
#premiumpartner

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_10444642.jpg

そして肌に触れてマスクを支えるこの部分も
お肌に直接触れてチクチクする部分です

使用する生地は綿100%がお勧めです
現在は布マスクを使用する意味合いが今までとは異なります
ハンカチをずーっと顔に当てっぱなしにしてるのと同じ感覚です

支援される方、販売される方も数日間ご自身で実際に生活の中で使用することを推奨します
すぐに作って販売したい気持ちも理解できますが
少し時間をかけて肌にいいものを必要な方にお届けくださいね!

たくさんの投稿を見ながら涙が溢れます・・・><
皆様の手作り支援活動に心より感謝申し上げます
どうか無理をせずご自身の身体も第一に活動されてくださいね!

そして手作りされる方は手作りができない方に力を貸してあげてください
目には見えなくても心の財産は貯まります。
どうか私からのお願いです。
皆様どうぞよろしくお願いします

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23234234.jpg
見た目は変わらないのに

機能が備わった一石二鳥のプリーツマスク
まだまだマスク不足が続きそうです

使い捨てマスクは必要な方に手にしてもらいましょう

お家時間を過ごす自分たちはできる事をすることが
今まさに医療現場で治療に尽力してくださってる方への
支援にも繋がると思います

手作りで支援の輪がこれからも広がっていくことを心から願っています
レシピが皆様のお役に立ちますように


こちらのレシピをご利用の際には
#neige手作りのある暮らし @neige__y
とシェアしていただき、まだまだ必要とされる方の元に届きますよう
ご理解とご協力をよろしくお願いします

皆様のおかげで多くの方に届いております!
ご協力に心より感謝申し上げます


後日こちらも動画にて紹介予定です







『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_23295008.jpg
今日は届いたばかりの綿ブロードで制作

『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2_f0023333_00131446.jpg
ブロードは少し生成りっぽく、真っ白なシーチングより柔らかく縫いやすいです
肌触りも良くて心地よいですよ ^^

シーチングは包む時に厚みが増して縫いにくい印象ですが
プリーツがパリッと綺麗に出るのが私は気に入ってます

柔らかさ、縫いやすさは断トツ、綿ブロードですが
プリーツはアイロンで押さえても少し浮いてくる感じです

どちらも好みの問題かなと思います。

立体マスクの表面にも適しています。
まだ半日しか試着していませんのでまたレポしますね!

 

最近瞬殺でなかなか購入できませんが
在庫はまだまだありますと伺っています

手持ちがなくなったらまた購入してみようかと思います

只今、マスク100枚支援チャレンジ中^^♪
来月からまた忙しくなりそうなので、今のうちにできることを頑張ります!



  

  




f0023333_11351693.png?w=135&h=25

\楽天ROOMにブログでお勧めしたアイテム掲載中/









\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/

更新を通知する



Tracked from similar webs.. at 2020-07-13 22:20
タイトル : similar website
『フィルターポケット&ワイヤー通し口付き』プリーツマスクの作り方2 : neige+ 手作りのある暮らし... more
by amour___neige | 2020-04-07 23:57 | +フリーレシピ | Trackback(1)

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun