人気ブログランキング | 話題のタグを見る

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230263.jpg

市販マスクを挟んで使えるマスクカバー第2弾
今度のマスクカバーはゴムもそのまま使えます
ガーゼマスクの上に市販マスクを重ねて使われる方もいらっしゃるそうで
そうするとゴムが2重になるとのこと
今回は見た目を変えずにそのまま使えるマスクカバーの作り方を紹介します


こんばんは。yunyunです



最初にプリーツマスクの情報を少しお伝えしたいと思います
インスタからもたくさんの情報を頂いております。
意外と知らないマスクの向き

改めて市販マスクを見てみたのですが、やっぱり上から取るようになってる
表面はいつもの向きなのです
これではわかるわけがない

でも実はいろんな画像を見てるうちにプリーツの向きは少し迷っていたので
これでスッキリ解決です

今までプリーツマスクの正しい向きを意識したことがなかったのですが
実際にはプリーツを下向きにして溝ができないのが正しい方向とのこと
市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22222167.jpg
この4つプリーツマスクに関しては
どちらの向きにして広げても溝ができるので
プリーツをしっかり広げて使うことが正しい使い方です

特に正しいとされる右側は
これでは口元に溝ができてしまいます

そう思うとやっぱり右側のほうが好きかなぁ

そもそも布マスクはサージカルマスクとは用途が変わるので
そこまで深くなくていい気もしますが
正しい情報として頂いたので、レシピを紹介する身として
皆様にお伝えせねばと思いました

気になる方は3段プリーツで作るのがいいかもしれませんね!
市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22222318.jpg
また、この情報を聞いてから自分なりにいろんなマスクを調べてみたのですが
この4つプリーツに関しては
外側と内側と正しいという情報が半々くらいなので
正直なところ、どちらがとは言い切れない気もします ^^;

紹介されるサイトによってこっちが表こっちが裏と
余計に混乱します ^^;

ただ、プリーツをしっかり広げて使うことを意識するのは
共通しているようなのでお伝えしておきますね!




市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23371033.jpg
それでは早速作っていきたいと思います



市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23360196.jpg

今回は無くてもいいけどあったら便利なループもつけてみました

ループを付ける場所、間違えやすいので
どの面に付けるのかあらかじめ印をつけておくといいですよ
何度も失敗してます私^^;


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23343053.jpg


仕上がりサイズは、マスクを入れた時幅が少し狭いので
マスクが少し寄れます
ピタリサイズではありません

レシピで紹介していますプリーツマスクとサイズを変えずに制作していますので
この部分はスルーしてください

マスクカバー自体使うときはあまり気になりませんでしたので
このままのレシピで進行させていただこうと思います
気になる方はご自身でサイズ調整してみてくださいね!




市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22222510.jpg

マスクカバーは、市販マスクを置いた時に3cm余分取ります

例えば17cmの市販マスクの場合+3cmで 20cm
今回はこの大人用サイズで紹介していきたいと思います

・たて36cm よこ20cm を1枚用意します

そして2本の脇布
・3cm幅を20cm 2本用意します

ループ 6cm
こちらはお好みで。

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22222770.jpg

内側をガーゼで作りたい場合は
生地をちょうど2等分にして縫い代1cmをそれぞれつけます

この場合、たて18cm+1cmなので
・たて19cm よこ20cm  を2枚用意します


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230241.jpg

表面に「わ」にしてアイロンで折り目を付けます


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230200.jpg

ガーゼの場合は2枚を縫い合わせてアイロンで縫い代を割ります

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230285.jpg

「わ」を上にしてプリーツの折り目を付けます

(4つプリ―ツも作り方は同じです)

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230382.jpg

ここからは3段プリーツと折り目の付け方が同じです

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22230337.jpg

余った部分で真ん中のプリーツを折ります

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562101.jpg

まち針で留めます

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562140.jpg

アイロンで折り目をしっかりプレス


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562162.jpg


一度待ち針を外して広げます


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562080.jpg

それぞれのプリーツに待ち針で留めます


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562008.jpg

布端から5mmのところでプリーツを仮縫いします

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562043.jpg

裏面にひっくり返して、細い布を重ねて1cmで縫います

この時に上下5mmずつ余るようになります


一応最初の試作時の画像で代用
市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23112019.jpg

プリーツを包むように折り包みます


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562052.jpg

縫ったら後ろ側から包み、際を縫います
(途中の画像抜けてました。後日追加します )



市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23112264.jpg

ぱたんと重ねて1cmで縫います
これが内側の状態です

見た目が同じでも包み方は断然楽々です ^^

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23022882.jpg

表にして上下5mmで縫って完成です

3つ折りの包み方は見た目がかわらないのでお勧めです


市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_22562046.jpg

ループは無くてもいいのですが
こうして選択する時にあると便利かなと思いました
マスク外しちゃうとゴム使えないので ^^

参考までにどうぞ


動画は撮り終えてるので明日編集して公開予定です
ちなみに第一弾はこちら
フィルターを入れて使うこともできるとてもシンプルなマスクです






明日はお天気次第になりますが、11時頃からインスタライブで
再び手縫いバージョンやってみようかなと思ってます

次が最後のマスク紹介になるかと思います
「立体マスクのフィルターポケット付き」

裁断から始めていきたいと思います
はて。。。1時間で終わるかなぁ。。。??
細かいステッチを入れずに仕上げて見るのもありですかね ^^

明日もここからお届けです
型紙は2枚仕立ての大人用立体マスクご用意くださいね!
https://yunyuns.exblog.jp/31096500/

市販のマスクがそのまま使える『マスクカバー』の作り方とマスクの正しい向き_f0023333_23310224.jpg
型紙DLできない方はこちらを参考に作ってご用意くださいね
1マス1cmです

デコレクションズさんのコラボレシピでも応用できます



ありがたいことにチャンネル登録者数9000人!!目標まであと少しです
頑張ります


そういえば、前回の手縫いバージョン
ホントに酷い縫い目を堂々とお披露目しておりますが
結構皆様見てくださってるようでありがたいです

そこに字幕を付けるようにしてみたのですが
私の活舌が悪くて自動字幕は意味不明で。。。
耳の不自由な方にも見て貰えるといいなと思って
少しずつ修正中です。ってもまだ15分までしかできていない・・・

余計なお喋り多すぎるー^^;

***

Q&Aページがなかなか仕上がりません ><
出来上がり次第公開する予定です


それにしても、もう4月も後半です
マスクばっかりで仕事をせず。。。
そろそろ、、、と毎週言ってるような ^^;

そして今月中にやっておきたい目標もあるので
まだまだ自分時間有意義に使っていきたいです♡

今は目先の目標を決めて一日の動きを作ることで一日があっちゅーまです
このまま自粛期間が終わらないように
貴重な時間を悔いのないように過ごしていきたいです

娘は限界のようですが ^^; 気の毒だぁ・・・



 

ミシンほんとに軒並み売り切れですね
生徒さん、ぎりぎりセーフでしたねーー!!
ほんと、タイミングってあると思います

あの時背中押してあげられてよかった(笑)
すいすい縫えてるみたい
お写真と共にメールありがとうございます♡
お返事まだだけどしっかり読んでまーす

そうそうZOOMオンライン講座の件
日曜生徒さんちょっと調べてまた事務連絡いたしまーす


f0023333_11351693.png?w=135&h=25

\楽天ROOMにブログでお勧めしたアイテム掲載中/









\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/

更新を通知する



by amour___neige | 2020-04-19 23:50 | *フリーレシピ | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun