人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22341156.jpg

昨日に続いてパイピングコードの付け方を紹介させてくださいね!
これも我流ではありますが
一番均等で綺麗に仕上がる方法です


こんばんは。yunyunです


パイピングコードは普段使うパーツではないだけに
「慣れ」
という言葉は流石に使えませんが

コツをつかんで
丁寧にゆっくり仕上げると必ず満足いく仕上がりになるので
是非今までやってみたかったけどチャレンジできなかったという方に
試していただきたい方法です


「猪俣友紀の仕立てがきれいな大人バッグ」
型紙はこちらに掲載のバッグとなります


それでは始めましょう!!


バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23133824.jpg

まず付けるパーツの周囲に布クリップで留めていきます



バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22341148.jpg

この時コードが布から3mmほど離れてつけるようにしてください
(画像は縫い終えた後の状態で紹介しています)

布端ピッタリに合わせてしまうと、パイピングコードの幅が1cmなので
縫い代の中に埋まってしまうので気を付けてくださいね



バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22333108.jpg

クリップで留めたら、上の3cmを縫い残して周囲を縫います
ここではまだ仮留めなので端から5mmのところを縫います






今回使用しているのは10mm幅
ピンキングタイプのパイピングテープです

今回はじめて使ってみたのですが、全面合皮の物より
裏面が縫いやすくてよかったです!
最初は抵抗ありましたが、以前の物より使いやすくて
実際便利でした!

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22333002.jpg

以前はこの部分も合皮だったのでラミネート押さえでないと縫いにくかったのですが
ファスナー押さえにして縫ってみたらとってもスムーズ

もし合皮で縫いにくい場合は、ファスナー押さえの裏面に
マスキングテープを貼って試してみてくださいね!


バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22332993.jpg

そして仕上げに縫い残した部分を斜めに反らせて
2,5cmの部分が画像のようになるようにして縫い留めます

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22331798.jpg

裏面にしてはみ出したテープをカットします

画像にはないですが、この後コードの位置左右対称かどうか
半分にして確認するのがお勧めです



バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22331691.jpg

次に、昨日紹介したラウンドマチの縫い方と同じ様に進めていきます

今回はカーブ以外の周囲にクリップで留めています


バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22331556.jpg

カーブの部分に切込みを入れます
この切込みが浅すぎるとカーブがきれいに収まらないので
8mm~9mmギリギリのところでカットします

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22331419.jpg


最初は底中央から袋口に向けて縫っていきます


バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_22331310.jpg

反対側は袋口から底中央に向けて縫います

縫い終わりは底中央でミシン目を重ねて仕上げます

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23003014.jpg

側面を重ねて縫う時もファスナー押さえを使います
目打ちを使ったり、指先の腹でコードの感触を確かめながら際を縫います

今回家庭用ミシンで動画を紹介していますが
縫う時ファスナー押さえの端が布端に合わせたところで縫うと綺麗に仕上がりました

縫い足らないところは追加して縫っています


バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23034816.jpg

表にした時に綺麗にコードが見えていればいいのですが
縫い込みすぎていたり、逆に離れすぎていたりした場合は
縫い足したり解いたり確認は必ず必要です

また、もう一つ、両サイドの赤い○の部分が均等でないと仕上がりに響きます

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23055204.jpg


更には反対側の面を付ける時には、サイドの位置も確認しないといけません
最後の最後で難関です

とても高度なテクニックが必要ですが
丁寧にゆっくり時間をかけて仕上げていけば
必ず満足いく形に仕上がってきます

私も決して得意とは言えませんが、、、
レシピを紹介するにあたりいつも以上に緊張感持って
丁寧さを忘れずにいたら嬉しくなるほどきれいに仕上がりました!
本当に嬉しいですー!!


とにもかくにも

丁寧に。。。ゆっくりと。。。
焦らず!!です

心に何度も言い聞かせながら
是非チャレンジしてみてくださいね!

バッグ講座の生徒さんとは、本来であれば一緒に取り組みたかった内容ですが
授業が半年も空いてしまうので
仕上げを望む生徒様がほとんどなので
今回作り方公開させていただきました!

是非こちらのブログも合わせて確認いただきながら
いつも以上に丁寧に仕上げてくださいませ

動画も本日無事撮影できましたので
持ち手の付け方のポイント講座も紹介予定です

これから編集仕上げていきますのでもう少しお待ちください




最新動画です。
カシメの打ち方だけのポイントレッスン動画になります
よかったら参考になさってくださいね!

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いします!!



楽天BOOKs↑

「InRed特別編集 簡単! 手作りマスク おしゃれなアイデア100」


全国の書店コンビニで発売中です
是非お手に取ってみてくださいね!

ブログで紹介中のレシピが本になりました!
リンネル特別編集 簡単、おしゃれなマスクの作り方(楽天books)
累計17万部 全国の書店コンビニで販売中















楽天セール始まりましたー!
今日は夫に頼まれたいつものYシャツポチリ

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23255413.jpg

お気に入りショップの
タマちゃんショップの欲し芋が届きました♪

バッグ作りのアクセントに『パイピングコードを綺麗に仕上げる方法』_f0023333_23255723.jpg

秋ですね~~♡

干し芋といえば、夫の実家でいただいた欲し芋
ストーブで焼いたモチモチとしたあの食感が
いまだに忘れられません。。。
お正月はやっぱりまだ帰省はできないんだろうなぁ・・・


#premiumpartner

楽天セールでは前回気に入ったこちらをポチリます!




 

シーツもコートも愛用中♪
ボックスシーツ、最初は暑いくらいだったけど
今はお布団と共にポカポカです♡


f0023333_11351693.png?w = 135&h = 25
\楽天ROOMにブログでお勧めしたアイテム掲載中/







\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/

更新を通知する





by amour___neige | 2020-11-05 23:35 | *「縫い方のコツ」丁寧な仕上げ方 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun