人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【はぎれの仕分け方】効率がいいのは「色&柄」or「サイズ」どっちかな?

【はぎれの仕分け方】効率がいいのは「色&柄」or「サイズ」どっちかな?_f0023333_23070466.jpg

先日もチラリと紹介しましたが
久しぶりに溜まったはぎれの整理整頓をしております
その時その時で仕分けの方法を変えていますが
今回はサイズごとに分けてみました


こんばんは。neige+の猪俣です



ここ数年本の制作が続いて、生地も増え続けている中で
忙しくてなかなか整理することができなかったので
まとめてできたのは本当に久しぶりです

先日はカーテンを作ったり、ここ最近もはぎれの制作を進めていく中で
サイズが分かるほうが見つけやすく効率も上がるからと
久しぶりにまとめて作業してます

【はぎれの仕分け方】効率がいいのは「色&柄」or「サイズ」どっちかな?_f0023333_23083804.jpg

最初は小さなパーツの仕分けから



【はぎれの仕分け方】効率がいいのは「色&柄」or「サイズ」どっちかな?_f0023333_23083998.jpg

細長いはぎれって意外と増えませんか?
これぜーんぶひっくるめて
なにか形にできたらスッキリするのになーって思いながら
それでも小さなピースを細かく仕分け

一つ一つにいろんな思い出があるはぎれたちです

【はぎれの仕分け方】効率がいいのは「色&柄」or「サイズ」どっちかな?_f0023333_23083824.jpg

きれいに片付いた後は、このまま一塊にして
再び同じはぎれケースに収まります

過去には、色で分けてクリアファイルにまとめて収納することも
ありましたが、今は量も増えて流石にその方法は無理なので
今回はサイズ分けしたブロックでまとめてみました


使う時はまたこのように広げての制作です
おかげでとても効率上がってます^^

実はもう一か所カーテンを付けられる場所を見つけたので
チャンス!!とばかりにまた作ろうかと思っております

そして今、今度は収納の片づけに取り掛かってます
一日で終わらず、明日も引き続き。。。

片づけをすると心の整理整頓もできるので
お勧めですよ
本当は何もしなくてもきれいにキープできるのが一番なんですけれども
これがなかなか・・・ ><


   

布の収納方法はいろいろありますが
個人的には、プラスチックより段ボールや布製のものをお勧めしたくなります

理由はいろいろありますが、自然素材のもので通気性のいい収納をして
自宅保管では長く保管しても
品質が落ちないように工夫していきたいですね

家のにおいって家主は意外と気づかないんです
においにはかなり敏感です私 ^^;




YouTube最新動画です。
よかったらチャンネル登録もよろしくお願いします!
皆様に役立つ動画を少しずつ紹介していきたいと思います



「neige7で検索」

note更新しました
今回のテーマは「言霊」です


紹介コード➡ neige7
初回登録で500Pプレゼント中





<デコレクションズさんとのコラボキット一覧>



 



f0023333_11351693.png?w = 135&h = 25
\楽天ROOMにブログでお勧めしたアイテム掲載中/






\日々の原動力になりますので応援よろしくお願いします/
2019/2 猪俣友紀(neige+)の仕立てがきれいな大人バッグ (ブティック社)
2017/3 100円アイテムで作る簡単リメイク収納&インテリア(メディアソフト)
2014/11 布合わせで楽しむワンランク上の布バッグ(スタジオタッククリエイティブ)

<共著掲載誌一覧>
掲載誌一覧はこちら(過去から現在までの掲載紙一覧とリンク集)


f0023333_21113999.jpg f0023333_21584664.png

by amour___neige | 2021-08-29 23:26 | *はぎれ活用 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun