人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ブログトップ
【ハンドメイドの確定申告】今年は電子帳簿保存法改正でてんやわんや。納税申告は2月16日~3月15日
2023年 02月 20日
確定申告シーズン到来です
毎年夏頃に上半期の決算を終えて
下半期は見込みを意識することも多かったのですが
ここ数年それもなかなかできずで
今年は一番最悪なパターンとなってしまいました ^^;
必ず提出する作業は
毎月少しずつ進めておかないとですね
毎年決まってることなのになかなか身につきません
国税庁HP↑
そういえば、副業でカメラマンしてる娘も
確定申告をするようになり、一緒に調べることも増えましたが
今年から「確定申告A」がなくなり
「確定申告B」に統一されることを知りました
「申告書A」
は主に給料所得者が
医療費控除やふるさと納税、
住宅ローン控除など受ける際に
提出する書類でとってもシンプルな様式なのですが
これからは白色申告と同じ
「申告書B」
となるそうです
記入の仕方は変わらないと思いますが
私も主人のほうで医療費控除の申請がまだ残っているので
またそれが完了したらレポートしたいと思います
とにかくこの税務処理はやり残すと非常に厄介なので
早めに終わらせておきたいところです
今年は電子帳簿保存法やこれから始まるインボイス制度など
いろいろ調べておかないといけないことだらけで
申請中もチェック事項が増えてたりで
いろいろ混乱していつも以上に時間がかかりました
ちなみに調べたところ
電子帳簿保存法は
事前申請が必要だったのですが
現在は不要となったようです
ただし、e-taxで申請するとか
優良な電子帳簿を使うなど
ルールはありますが
それにより控除額が55万円から65万円と10万円もUPするので
扶養内で個人事業をされてる方には
所得が38万円から⇒48万円になるので
かなりの朗報ではないかと!!
私も一時的に収入が増えたので扶養から外れておりますが
また見直すきっかけになるかなと思ってます
ちなみにこの「優良電子帳簿」の中には
長年使用している
やよいの青色申告も含まれるそうです
事前申請撤廃というところから、いわゆる「自己申告」となったということ?
と捉えておりますが
違ったらすみません ^^:
電子帳簿と言いつつも
支払調書などは紙で届くのは変わらず
これも少しずつ変わっていくのかな
仕入れに関するものは全てクレジット決済し、
オンラインで購入するものは領収書をDLしたり
クレジット決済の明細もDLして残しておく必要がありますが
慣れてしまえばなんてことないし
むしろ嵩張る領収書がなくなるだけでもありがたいです
ちなみに私は請求書を発行する際は長年
misoca
を使用しています
管理もしやすくオンラインで発行できるのでお勧めです
扶養から外れて、一番たっかいなーと感じたのは
国民健康保険です
これが本当に、、、
うそでしょーーーってくらいの額なのです ><
こうして支払うことで支えあってるんだなを実感します
それ以外にも国民年金を払わないとなので
2年前納にして節約したり
でも節約すると節税にはならないからどうしたものやらと思ったり
とにかく扶養から外れるとデメリットしかありませんが
自立した気になれるのは
なんだかんだ自信にもつながるし
いい経験という意味ではメリットになるのかな
ちなみに収入が増えても、家計は夫が大黒柱なので
私の財布だけが膨らんでいく状態なのでした
ウシシシシ
今年はどんな未来が待ってるのかな
私には海外の景色しか見えてませんがっ
今日はノルウェー国鉄の予約完了です!
一人旅も着々とプラン進行中
ただ、コロナ禍で2018年くらい旅情報もストップしてて
情報収集に苦労しております ^^;
昨晩はshort動画公開しました!
マロンポーチもそろそろ春色で
作ってみたくなる季節です
KONiTT生地
是非同じ生地で作ってみてくださいね!
↑
応援クリック頂けると大変励みになります
blogの更新をお知ら
せします
<デコレクションズさんとのコラボキット一覧>