人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
ブログトップ
【北欧周遊1人旅19】ヘルシンキの手芸屋さんとスオメリンナ島観光。ランチはマリメッコ社員食堂へ
2023年 08月 31日
5月19日(金曜)晴れ
北欧5カ国周遊一人旅13日目
4カ国目ヘルシンキ
2023.5.7〜2023.5.25
北欧旅行1人旅 18泊19日の旅
(内、機内2泊)
ANA特典マイルを使った
4年ぶりの海外一人旅の記録になります
YouTube動画配信中
8時
ヘルシンキではだいたい毎朝
ヨーグルトも一緒にいただいてました
朝しっかり食べてお昼までお腹持たせてた感じ
という感じ
カフェもいいなーって思ってたけど
結局どこに行っても落ち着ける場所は一人の部屋だったりして
この日は朝早く出発して
マーケットへ
その後はスオメリンナ島を観光
マリメッコアウトレット再訪して
社員食堂の
maritoriで
ランチ
そしてアアルト邸とアラビアファクトリーまで
一気に回りました
またまた長い日記になりますが
よかったらゆっくりお付き合いいただけますと嬉しいです
これまでの旅日記はこちら
↓
9時30分
この日は早起きして観光!と意気込んで
珍しく早い出発
まずはヘルシンキ大聖堂を目指します
歩いてる途中で見つけたミシンショップ
前にトラックが止まってて、まるで通行人がいるようでアレですが・・・
こちらでもベルニナ発見です!
なんとロックミシンもありました!
ミシンにお花を添えるなんて発想
日本ではまずあり得ない笑
場所はこの通り
どこだ?
同じ場所行けるか自信ない
^^;
エスプラナーディに来ました
市民の憩いの場
週末はイベントが開催されたり
フリーマーケットがあったり
賑わいでました
グリーンがいっぱいな公園で
なんか落ち着きます
週末だからかな
出店もちらほら
夏になるともっと盛んになるのかな
9時58分
そしてヘルシンキ大聖堂
存在感ありますね!
そしてこの雲ひとつない青空
最高です!
ずっと探してたインフォメーション
ここ目の前にありましたー
ちょとパンフレットを頂いて
路線図など改めて確認しようと思ったけど
街の地図が細かすぎて分かりにくかった ><
結局今回の旅ではGoogleマップばっかり
10時14分
昨日の夕方は店じまいしてるところが多かったけど
朝は市場もあちこち見られました
ベリーも美味しそうだったな
マリメッコのテーブルクロスがかかってるテントも
カフェがいただけますが
風があるからちょっと落ち着かなさそう
でものんびり過ごすにはいい場所です
マーケットにはハンドメイドも販売されてました
お土産探しにもいいかも
どれもこれも美味しそうです
食べ歩きするには
そんなにお高くないかも
お財布いくらあっても足らなくなりそう〜
ちなみに、現金だけかと思ったら
カード使えました
遠くに昨日乗ってきた船が見えます
タリンクシリアライン
多分時間的にこの船もストックホルムから来た感じかな
ここからはクルーズ船もいっぱい出てて
人気のクルーズはランチクルーズやディナークルーズもあって
どれも行列ができてました
10時34分
でも、私が並んだのはこの行列
油断してたらもうこんなに長い列が!
乗れるかな??
ヘルシンキのチケットで乗船できる
水上バスです
この日は
スオメリンナ島
へ向かいます
10時38分
HSLチケットで乗れるから
7日間パスでそのまま乗船です
タリンクシリアラインを横目に
定刻通り出航!
昨日船から見えたバイキングラインも見えました
VIKINGLINE
程なくして見えてきました
スオメリンナ島
可愛いピンクの建物が見えてきた!
10時55分下船
かかった時間はだいたい15分くらいかな
さぁ、どんな島なのでしょう!
楽しみながら観光スタートです
先ほど船の上から見えた建物は
インフォメーションセンターでした
お手洗いもあります
最初に見えてきた可愛い建物
ここは住んでる人もいらっしゃるそう
スオメリンナ島唯一の教会です
この後中に入ろうって思ってたのに
結局入らずじまいでした
また来たいなー
スオメリンナ島では
撮影しては行けない場所もあったので
そういうところは
撮影NGの標識がありました
ちょっと駆け足になるけど
この日は前日に行き逃した
”マリメッコの社員食堂で
ランチを食べる”
をテーマにしていたので
時間を気にしながら、逆算して観光してます
珍しくシャキシャキ歩いてました
島の端っこまで行く予定なのですが
結構距離ありますわ
遠くに見えてた壁まできました
トンネルがいちいち可愛いけど
これは要塞なんですよね
遠くから見ると一見柄のように見えて
トンネルも、穴もわかりにくくなってる
日本ではなかなか見る機会がない
大砲が置かれていました
実際に使われてたものだから
やっぱり戦争ってやだなーって思います
可愛い建物って思ったら
個人宅みたい
屋根の形が独特ですよね
シルバニアファミリーのおうちみたい
ずーっと遠くにヘルシンキが見える
遠くに大砲が見えてきた
最初に見えた大砲で驚いていてはこの後が続きません
ここからあちこち点在してるんです
島の周囲をこんな風に歩けるなんて
海も陸も楽しめていいな
当時はそんなことよりも
敵陣に狙いを定めていたのでしょうが・・・
また要塞が見えてきました
小さな穴がいっぱい空いた壁
ちょっとしたインスタ映えスポットみたいだけど
当時はここから攻撃してたのよねぇ
こういう景色眺めてると
平和だなぁってしみじみ思います
当時実際に使われていた場所ですからね
夜は来るのがちょっと怖いかも
11時45分
いよいよ最後のゴール地点まできました!
国旗がたなびいております
この門からは海が見えます
仲の良さそうなご夫婦が並んで座ってて
なんか可愛い
11時50分
通り過ぎて離れて撮ってみました
階段あると座りたくなるよね〜
私ももうちょっとゆっくりしたかったけど
時間がないのでここからUターン
船降りてから、だいたい1時間という感じでしょうか
写真撮ったり、動画撮ったりしてても
ちょうど良かったかな
オスロではよく見かけた黄色に赤いフレーム窓のおうち
ここでも見つけた
来た時と違う道で帰ろうとしたら
ちょっと迷い込みましたが ^^
高い塀で囲まれた要塞に入っていきます
来た場所に戻ってこれました〜
12時
スオメリンナ島は小さいし
ちょっとお散歩するにもちょうどいい規模
ランチ持ってきてここでのんびりいただくのでも
1日のんびり楽しめそうです
私も2回くらいきたいなーって思ってたけど
結局1回しか来れなかった
次に向かうのは再びマリメッコアウトレット
好きな場所は何度も通ってしまうという・・^^
昨日逃したランチを
今日こそはいただきたいと、リベンジです
乗る船がきました!
12時37分
この写真何気に気に入ってるんですけど
偶然撮れたいい構図
ヘルシンキに戻ってきて、駅に向かう途中です
ヘルシンキ大聖堂
観光してるとだいたいここを通るので
ほぼ毎日見てたかも
お昼なので学生さんも増えてきた感じ
階段でくつろぐ様子は
ヨーロッパならではな光景です
まるでデジャブ?のようですが
再びメトロに乗って
昨日行ったマリメッコアウトレットへ向かいます
大聖堂近くから行く場合は
ヘルシンキ大学のメトロを使うのが便利です
と言いながらも、私はもっぱらナビ頼りなので
もうちょっとアクセスのいい行き方があったかもですが
12時58分
Herttoniemi
ヘルットニエミ 駅
ほんの1時間前までスオメリンナ島にいたとは思えないほど
ヘルシンキは観光しやすいですね
13時6分
ということで、またきちゃいました
マリメッコアウトレット
布を見たい気持ちを抑えつつ
今日はランチに直行です
maritori
どうやら調べると数年前に経営者が変わったそうですが
おしゃれなのには変わりなし
14時で終わりなので
だいぶ食べてる人も少なくなってきてたけど
ギリギリまで入店される方いらっしゃいました
当然ながら、食器から何から
全てマリメッコ
このミルクピッチャー
気になって仕方なかったくらい
おしゃれでツボでした!
インテリアもおしゃれなの
目移りしちゃって落ち着かないったら^^
ランチしてても
店内が見える
13時15分
選べるランチはスープかパスタだったかな?
もはや記憶が曖昧ですが。。。
スープをいただきました
サラダバーも食べ放題で
朝からいっぱい歩いたからお腹も空いてて
モリモリ食べましたー
スイーツ?みたいなチョコたっぷり目なのもあったので
いただいておきました
プレートもナプキンも
ここでもみんな
ラシィマットなの
これだけ見せられちゃうと
可愛くて可愛くて!
お皿も帰りに買っちゃいましたともー
12.7ユーロ
1929円(1ユーロ151円)
メニューありました
撮影してたみたい
スープランチが12.70ユーロ
ランチメニューでメインコースが付く場合は
14.30ユーロでした
お腹いっぱいに食べたい場合は
こちらがいいかもですね
ロビー見たいな場所には
マリメッコのテキスタイルの本がたくさん置いてあって
ついつい見入っちゃいます
日本に帰ったら買いたいなーって思ってて
楽天で調べたら売り切れでした
また探してみようかな
せっかく来たんだし
ちょっとだけ覗こうかと
端切れコーナーとか
布とか見てたら
やっぱり欲しくなってしまいまして
追加で生地購入
端切れコーナーも
前日とは違うのが入ってたり
ラッキーなお買い物ができました
マリメッコアウトレットでは、娘にもお土産買ってたけど
既に手放してるので自分のお買い物はこんな感じ
布もなんだかんだと。。。
10m近くお買い物しちゃてました ^^;
ちなみに生地は、ウニッコは34€
1ユーロ151円だと m5134円
これが、1ユーロ120円だと 4000円くらいになるので
免税を使っても日本と比べて半額近くなって
お得度が増すのですが
円安の今は、楽天でお買い物しても
数百円お得になるくらいなので
荷物を減らす方を優先しちゃいます
これまで全然為替計算してこなかったくせに
そういうとこ、ちょっと冷静になっちゃった
なので日本では手に入りにくい生地をセレクトしたら
厳選されました
綿麻生地だったり帆布生地だったり
これから形にするのが楽しみです
そして唯一気に入ったのが
このリュック
PC入れて持ち歩くのに使おうと
久しぶりにバッグを買いました
普段手作りのバッグなので
バッグをお買い物したの何年ぶりだろう
娘と一緒に使ってもいいなぁと思って
奮発しました!
楽天でも売ってました
210€から10%オフになって
189€だったので
実際計算しても円安な今は
あんまりお得感はなかったのかも
免税分くらいかなぁ
2日目のお買い物もせっかく買うなら
TAXフリーを使わない手はないので
際少額を聞いてこの日のお買い物は
132ユーロ
20125円(1ユーロ151円)
前日と合わせて300ユーロくらい?
結構なお買い物してました
でも、どれも必要なものだから!
いいのいいの
これからキット作りますよ
さて、ここからは昨日いかれなかった布屋さんへ
ここからは2駅ほど
この奥がそうみたい
駅を降りたら、駅ビルの中直結なので
奥までずーっと行ったところにありました!
14時57分
Eurokangas
ユーロカンガス
週末なのでどこも賑わってて
駅前でパンを売ってるブースがあって
さっき食べたばっかりなのに
もうお腹空いてきた笑
ちょうどセールをやってました
マリメッコの生地もここで買った方が安いかも?!
種類もそれなりです
撮影許可いただいて
店内観察
ズラーーっと布だなに敷き詰められた布たち
ヨーロッパでもこれだけ種類が揃ってる手芸屋さんて
限られてる気がします
普通にお買い物したくなるよぉ
でも版権も気をつけないとだし
この棚はほとんどがフィンランドのデザイナーさんみたいです
金額は15ユーロくらい
円安だとなかなか手が出ませんね
といいつつ、マリメッコ生地は買っちゃう私 ^^;
マリメッココーナー
日本じゃ考えられないくらい
モリモリに陳列されてます
しかも20%オフ!
もうちょっとみとけばよかったなぁー
でもアウトレットより安かったら悔しくなるので
敢えて見なかった・・・
カラーリネンとか、ニットとかウールとか
たくさんありました
しかもどれも20%オフセール中とはタイミングのいいこと
こちらも顔は映さないでねーと
カットされてる様子を撮影させていただきました
カラフルで可愛い子たちお迎えしてます
ムーミンも、ちょっとかわった表情だけど???
でも版権ついてたから大丈夫なのかな
15時55分
あら、気づいたらこちらも1時間くらい滞在してました
まだ行くところあるのに〜
店員さんにTAXフリーのことを聞いて
20%オフになっても最小限になる価格を調べてもらって
お買い物
みなさん親切に対応してくださるので
ほんと助かりました
こちらでお買い物したのは
4柄
44ユーロ
6702円(1ユーロ151円
)
フィンランドはTAXフリーの申請の最低金額が
40ユーロだった気がします
あとからヘルシンキを観光してた時に
大聖堂の近くにも同じ系列店があったので
ここまで来なくってもよかったのかもでした ^^;
品揃えもそんなに変わらない感じでしたよ
荷物も増えてきたけど
せっかくきたし
ちょっとお店も覗いてみたり
H&M HOME
おしゃれな雑貨がいっぱいで
みてるだけでも癒されます
インテリア好きな方が来たら
多分時間忘れて過ごしちゃうかも
16時5分
気づいたらあっという間にこんな時間
やっぱりランチすると時間経つの早いなぁ
16時39分
次の写真がなぜか滞在先のトラム乗り場だったので
なんでかなと手帳を見たら
どうやらバッテリーを持ってくるのを忘れてみたいで
一旦部屋に取りに戻ってました
バッテリー切れしちゃうと
HSLが使えないので大変です
ロスになったけど荷物も置いて来れたし
良かったのでは??
ここからアラビアに向かうか、アアルト邸に向かうか
散々悩んで
結局アアルト邸にしました
17時50分
アアルト邸
場所は、閑静な住宅街の一角で
近くにグラウンドがあって
子供達の声が聞こえるすぐそばにありました
アアルト自
邸は建築やインテリアデザインなど
勉強されてる方のみならず
インテリア好きな方もきっと一度は訪れたくなる場所
フィンランドは調べれば調べるほど、北欧建築の奥の深さを
知ることができて
とても興味深いです
そしてインテリアのヒントになることがたくさん!
当然時間的にはクローズドなので
外観から楽しみましたが
今度は中を見てみたいです
外壁に新聞が貼られているという不思議な光景
そして木々の影がまたなんとも言えない
自然のアート
これも計算済みで
白い壁にしたのでしょうか
中庭から撮ってみました
グリーンに囲まれて優しいお家です
反対側にはグラウンドが見えます
ここが高台のようになってます
今度来るときは、是非中も見学させていただきたいです
17時57分
ちなみに、お隣がオフィスのようです
さて、ここからはこの日最終目的地の
アラビアファクトリーに向かいます
トラムから
通りすがりに見えたTOKYOの文字
海外に来ると「TOKYO」って
1つのブランドみたいになってる印象です
18時55分
アラビアに到着
ムーミントラムが可愛くて
もっと全景撮れたらよかったな
角を曲がるとすぐに見えてきた
ARABIAファクトリー
フィンランドに行くことを決めた4年前から
何度となくネットで見てきた景色
アラビアデザインセンター
以前はここで製造されていたのですが
現在は工場は閉鎖されていて
デザインセンターとなっています
19時
大丈夫20時までやってる!
と、、、思ってたんですけどね
長い通路を歩いて
到着!!
と思って中に入ろうとしたら
何やら閉店の準備をしていらっしゃる
なんと19時クローズでした ^^
ぇぇぇえええええ
ここまできたのにぃ
Google先生も時々間違った情報を伝えてくださる
ということでまたリベンジなのです
それでも他のお店が空いてたので
ちょっとウロウロ回ってみました
19時15分
ありがたいことに、アラビアからは滞在先まで
乗り換えなしで直通なので
帰りは寄り道しないで楽々です
19時40分
ちょうど中央駅付近だったかな
3人くらいの制服を着た方がトラムに乗ってこられて
全員のチケットを確認し始めました
そう!検査員です
フィンランドは信用乗車なので
電車に乗る時も改札がないから
無料で乗ろうと思えばできちゃうけど
抜き打ちで検査が入るので
その時に持っていないと80ユーロの罰金が課せられます
これは観光客も同じなので気をつけないとです
前中後と3方向からチェックされるので
逃げることもできません
本で読んでいた通りの光景だったので
びっくりしましたー
この時はみなさん持ってたので誰も罰金はなかったみたい
ちゃんと持っててもドキドキしちゃいますね
バッテリー取りに帰ってほんとよかったです^^
19時50分
無事部屋に戻ってきて
お買い物したもの並べてご満悦
やっぱりなんだかんだと布を選んだり買ったりしてる時間が
一番充実してますね
20時前に部屋に戻ってこれたので
この日の夕食は軽く済ませて
サウナに入ってのんびり
夜は溜まった日記を書いたり
ブログ更新したり
おかげで忘れてた記憶もブログに残すことができました
ということで、今日も長い長い1日
とっても充実しておりました
ヘルシンキは後から思い返すと
もうちょっと効率よく回れたんじゃないかとか
色々思うところがありますが
こうしてブログ書いてると
意外とパツパツなスケジュールだったのかも
って思います
初めての場所は
やっぱりそんなものなのでしょうね
ヘルシンキはタイムコードでもわかるように
本当にコンパクトな街なので
あちこち回る時は時間を決めれば効率よく回れそうです
ということで一日の行動範囲も広く
今回の日記も盛りだくさんな内容になりました
最後まで長い日記をお読みくださりありがとうございました!
次回はお料理教室にも参加したので
また充実の一日の日記が書けそうです
旅にお勧めなアイテムまとめてみました
次に旅をするならこういうパンツにしたい
そしてポケットにファスナーがあるタイプ
早めに見つけておきたいです
海外SIM
ポチっと応援いただけると励みになります♪
blogの更新をお知ら
せします
この投稿をInstagramで見る
neige+手作りのある暮らし(@neige__y)がシェアした投稿
旅行するなら楽天トラベル~
7日間を100円でお試しできるキャンペーン中
リンク切れになっていたらすみません ><
(2023.7.14)
↓
<デコレクションズさんとのコラボキット一覧>