人気ブログランキング
|
話題のタグを見る
投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
ログイン
|
ブログ開設・作成(無料)
ブログトップ
【北欧周遊1人旅21】フィンランド料理が体験できる料理教室に参加しました!
2023年 09月 03日
2023年5月20日(土曜
日)晴れ
北欧5カ国周遊一人旅14日目
4カ国目ヘルシンキ
2023.5.7〜2023.5.25
北欧旅行1人旅 18泊19日の旅
(内、機内2泊)
ANA特典マイルを使った
4年ぶりの海外一人旅の記録になります
↑
旅日記の前にWS受付開始のお知らせです
9月16日に大阪ATCホールにて
「端切れと布耳で作る巾着ポーチ」のWS開催します
よかったら会いに来てくださいねー!
これまでの旅日記はこちら
↓
15時
お料理教室
この日は以前から予約していていた
フィンランド料理を体験できる料理教室
案内されたお部屋は個人のお宅
お部屋がとっても素敵で
お写真もたくさん撮らせていただきました!!
ライブやってもいいよーって言ってもらえたけど
一緒に参加の方もいたので控えちゃいました
うーん、でも撮っておけばよかったなぁ
ほんと、素敵なお家でした!
ウェルカムドリンクで
自家製のベリージュースをいただきました!
ランチも小さな春巻きひとつで我慢してたので
お腹ペッコペコです
一緒に参加された方はフランス人で
ニースから一人旅でこられてる方で
この日のグループは2人でした
テーブルの上には準備された食材がずらり!
まずはどれがどんな素材なのかを
テイスティングしながら知ることからスタート
まずはシナモンロールの生地作りから
続いてお肉を混ぜたり
おいも蒸したり
サーモンの皮を剥いてるところ
味見したり、わーきゃー言いながら
楽しかったなぁ
これは素手でバターとシュガーを混ぜてるところ
パンの生地もミートボールの生地も
生のままテイスティングしたり
なかなか経験しないかも〜
それにしても、いっぱい写真撮っててくれたから
思い出して懐かしいな
シナモンロールは家でもつくりたーいって思って
シュガーまで買ってきたのに
未だにやってないわ
シナモンロールというと、渦巻状のが特徴だけど
フィンランドはちょっと形が変わってて
これもまた1つの方法
この形、どうやって作ったか
記憶がもう。。。
やばいぃ〜〜
できたーって顔
なんか楽しそう
いい記念になりました
エプロンも貸してくれるので
手ぶらで行けるのも嬉しいポイントです
いろんな作業が手際良くって
日本では1つ1つに手間をかけるけど
調理は時間をかけずに簡単に済ませるのが
フィンランド流なんだそう
17時11分
ミートボールも
こねて丸めてフライパンに敷き詰めて焼くだけ
サーモンも、皮を剥いてスープを手作り
スパイスも聞いて
とっても美味しかったぁ
おかわりしちゃいました!
出来上がったミートボールやスープをいただきながら
しばしお喋り
このジャムも自家製なんだとか
ここで、ずーっと気になっていたことを
聞いてみました
日本のIKEAに行くと、ミートボールにベリーのソースがかかってて
日本はソースが主流だから
この甘いジャムを絡めて食べるというのが
イマイチ理解できなくて
ずーっと疑問だったの
フィンランドではソースという概念がないので
ジャムをつけるのがもう習慣なんだそう
これがないと肉の旨みを感じないって
ホストの方がおっしゃってました
一緒に作ったシナモンロールも
美味しそうに焼けました!
ただ混ぜただけで
こんな短時間でできちゃうなんて!
発酵もそんなにしていないはずなのに
あっという間に出来ちゃったから不思議です
シナモンロールはお土産にいただいて
翌朝の朝食にしました
3時間があっという間で
すごく楽しかった!
ご主人がデザイナーだったかな?建築関係のお仕事をされてるとかで
部屋のインテリアもとってもスタイリッシュ!
西洋だとか、アジアだとか
部屋のコーナーごとにインテリアも取り入れてるそう
途中でご主人も帰ってこられたけど
とっても素敵なダンディでしたー
ホストの方は、新婚旅行で長野に来られたそうで
新日家でもあり、とても話しやすかったです
料理教室に参加される日本人もとっても多いんだとか
お買い物も、観光もいいけど
現地の方と直接触れ合えると
旅がもっと豊かになりますね
おかげさまでヘルシンキの一人旅では貸切のAirbnb滞在だし
日常的な人とのコミュニケーションがなかったので
久しぶりに人と繋がれて
とっても楽しい時間を過ごせました
英語力はまだまだ未熟だけど
こんな風にして飛び込んでいくことで
喋れなくても、喋りたくなる環境に自分の身を置くと
いろんな気づきがありますね
私の拙い英語でも理解してもらえて
フィンランドの文化にも少し触れられた気もして
ちゃんと伝わってたのも嬉しかったし
参加して本当によかったです
そして、教えてもらった図書館にも行ってみたい!と
まだ市内観光もしていなかったから
最後にゆっくり回りました
フランスから参加された方は
ちょうどタリンに行ったばかりとのことで
見どころの情報ももらったのに
のんびり行動すぎて、ほとんど逃してしまった私
惜しいことしました〜
現地の情報収集もできるので
是非お料理教室も検討してみてくださいね!
また行きたい!!
参加したのはこちら
↓
フィンランド料理教室
11551円
(決済時のレートにて)
19時26分
タリンの情報収集ができたところで
月曜日に行くか、日曜日に行くか
ずーっと迷ってたけど
調べたら月曜日はお店が休みのことが多いらしく
日曜に行こうってことで
アプリでチケットを買ったのですが
支払いがどうもうまくできていなくて
なんならターミナルまで行こうかと
予習も兼ねて
部屋に荷物を置いて直接窓口まで行ってきました
部屋からはトラムと徒歩で20分ほど
朝は自信ないので
遅い時間ですが。。。
明日が楽しみなのです
そして、この旅で一番歩くことになる
タリン旅行となりました
当日の往復だと割引があるので少しお安くなります
41.67ユーロ
6344円(152円)
ということで今日もこの辺で!
次は5か国目「エストニア」へ!
旅日記もかなり終盤ですが
よかったら最後までお付き合いいただけると嬉しいです
最後までお読みくださりありがとうございました
旅にお勧めなアイテムまとめてみました
アイマスクは飛行機に乗るだけじゃなくて
ホテルで就寝時にも結構役立ちます
どちらも評価いいので気になりますが
↑
私はこちら使ってます
荷物が減るのでやっぱりなんだかんだ
これになっちゃう
最近はesimもあるので
SIMカードを抜かなくていいので
安心です
↑
これは絶対持っとくべき
次に旅をするならこういうパンツにしたい
そしてポケットにファスナーがあるタイプ
早めに見つけておきたいです
充電器は2つは持ち歩きたいところ
結構使います
刺したまま使えるこちらは
かなり便利でした!
圧縮タイプを使わずに、今回こちらにしましたが
持っていくならどちらかという感じです
圧縮タイプは短期の旅行には便利ですよー
楽天アフェリエイト・Amazonインフルエンサープログラムに参加しています
こちらのページからお買い物いただくと
皆様のご負担なく売り上げの1%ほどが活動支援になります
あったら便利な手芸道具紹介しています
ポチっと応援いただけると励みになります♪
この投稿をInstagramで見る
neige+手作りのある暮らし(@neige__y)がシェアした投稿
旅行するなら楽天トラベル~
<デコレクションズさんとのコラボキット一覧>