人気ブログランキング | 話題のタグを見る

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08411319.jpeg
週明けの11−12日の2日間
福井県繊維産地ツアーに参加してきました!
今回は、産地活性化支援事業の一環でレピヤンリボン様からご招待頂いています

(昨今の事情により「PR」の表記にて紹介させて下さいませ)
オリジナル織りタグに興味のある方には是非知識に加えていただきたいツアー内容です

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09175023.jpg


9月のTV大阪主催の @metas_by_makingbazaar イベントで
ミシンのWS講師をさせていただいたことをきっかけに、
ご縁あってお声掛けいただきました

バスツアーとは伺っていましたが
本当に大きなバスが福井駅に待機してて
まぁびっくり!

かなり本格的なツアーだったの
[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09274296.jpg
しかも今回ご一緒してくださった作家さんは
みなさん関西を拠点にされてる方だったので
一人千葉からの参戦で
非常に緊張しました

その中でもすぐに打ち解けてくれた方がいて
すごく話しやすくて終始安心して過ごすことができました!


[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08412629.jpeg

今回の訪問先は
#松川レピアン
#エイトリボン
#森川レース

全て福井県で繊維業を営む歴史ある企業様です

福井県は温暖多湿の気候に恵まれ、古代より優美な絹織物の生産が盛んだったそうです
明治以降は最新設備を海外から取り寄せるなどして
日本の繊維産地の中でも一歩先ゆく存在であり続けたそう

ということでまず最初に訪問したのは松川レピアン
今回のツアーの主催企業様です


[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08504549.jpeg

建物も新しく
インテリアのセンスも抜群です

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08501770.jpeg


エントランスマットも素敵でした!!

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09282909.jpg
そしてエントランスのカーテンが全部織りのテープになってる!!
工場で製作工程を見てから見ると
さらにすごさを実感!!

テープというのはこちら
[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08523715.jpeg

テーブルにズラーっと並べられたタグを切る前の状態が
このカーテンです

プリントのようにも見えますが
全て織りなのです

[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09305304.jpg
織りの密度順に展示されていて
高密度になるほどにプリントのような仕上がりになってるんです


長年オリジナルの織タグを作りたいと思っていましたが
当初調べていた頃も高額で諦めていましたし
小ロットではかなり割高になるので作れないものと諦めてたの
[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09371010.jpg

タグは布より小さいのにとっても繊細で高価なもの
その理由が今回のツアーを通して
深く知る機会になりました

金額も安いものではないので思い切れなかったけど
今回の職人さんの手仕事を見て考え直すキッカケになりました。
どんなものにも手間を惜しまず一つの製品に仕立てるという職人仕事

世界に誇れる日本の繊維業
もっと多くの人に見てもらって
世界に届けていきたい!

今回はタグの制作工程は著作権の関係で全てはお見せできなかったのが
残念でしたが
身の回りで見る、お店のタグがズラーーっと
制作されていましたよ!!

すっごい感動しました
私も作りたいなぁ


たくさん動画を撮ってきたので、
ストーリーが粒になる程たくさん投稿させていただきました!
今回はリール動画に一部をまとめました



リール動画も一度じゃ紹介しきれないので
訪問ごとに紹介していきたいと思います

@metas_by_makingbazaar 公式サイトのYouTubeでも
今回の様子が公開されるので
またその時はお知らせしますね!

今回ご一緒したのは、関西を中心に活動されてる作家さんや大阪船場の方も
ハンドメイドで繋がれるご縁
活動してて1番の幸せなご褒美です

関係者の皆様、各社工場スタッフの皆様
本当にありがとうございました!
これをご縁に何か新しい広がりのキッカケになれば嬉しいです

#PR
#レピヤンリボンが贈る繊維の旅
#松川レピヤン
@matsukawarapyarn
#レピヤンリボン
@ribbonscafe
@rapyarn_ribbon
#森川レース
@morikawa_lace
#東野東吉織物
#てしごとmyownproject

昨年は布作りの機会をいただき、染色工場見学をしていました。
私の体験を通して多くの方に知ってもらえる機会になれば嬉しいです


今回のツアーレポはまだまだほんの入り口
私も素人ながら動画を撮ってきましたので
編集頑張ります!

まだまだ紹介していきますね!

今日は早速お仕事デー
気持ち切り替えて頑張ります



記事が参考になりましたら
ポチっと応援よろしくお願いします!




昨日は金沢にいましたが
気温10℃と、夕方になるにつれ
寒さ厳しく。。。

でも一日満喫してこれましたー

食べてばっかりな旅行で
お腹周りが危険です。。。

なぜに!?ってくらい戻るのはあっという間ですね ^^;


    
  

あったかそうなのまとめて貼っておきますね!

もこもこスリッパ
届いてますよー

我が家の冬は床が氷のようなので
布スリッパではしも焼けができちゃうの ^^;





なんだかやることいっぱいで
年内まだまだ忙しくなりそう〜




f0023333_11351693.png?w = 135&h = 25


旅行するなら楽天トラベル~



7日間を100円でお試しできるキャンペーン中
リンク切れになっていたらすみません ><
(好評につきキャンペーン継続中 2023.9.28)


<著書紹介>
 
   

   


by amour___neige | 2023-12-14 09:56 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun