[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)
2023年 12月 14日
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08411319.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_08411319.jpeg)
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09175023.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_09175023.jpg)
9月のTV大阪主催の @metas_by_makingbazaar イベントで
ご縁あってお声掛けいただきました
本当に大きなバスが福井駅に待機してて
まぁびっくり!
かなり本格的なツアーだったの
しかも今回ご一緒してくださった作家さんは
みなさん関西を拠点にされてる方だったので
一人千葉からの参戦で
非常に緊張しました
その中でもすぐに打ち解けてくれた方がいて
すごく話しやすくて終始安心して過ごすことができました!
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08412629.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_08412629.jpeg)
#松川レピアン
#エイトリボン
#森川レース
全て福井県で繊維業を営む歴史ある企業様です
福井県は温暖多湿の気候に恵まれ、古代より優美な絹織物の生産が盛んだったそうです
明治以降は最新設備を海外から取り寄せるなどして
日本の繊維産地の中でも一歩先ゆく存在であり続けたそう
ということでまず最初に訪問したのは松川レピアン
今回のツアーの主催企業様です
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08504549.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_08504549.jpeg)
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08501770.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_08501770.jpeg)
エントランスマットも素敵でした!!
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09282909.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_09282909.jpg)
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_08523715.jpeg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_08523715.jpeg)
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09305304.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_09305304.jpg)
長年オリジナルの織タグを作りたいと思っていましたが
当初調べていた頃も高額で諦めていましたし
小ロットではかなり割高になるので作れないものと諦めてたの
![[PR]オリジナル織りタグの奥深さを知る福井県繊維産地の旅。ツアーレポ1(松川レピアン)_f0023333_09371010.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202312/14/33/f0023333_09371010.jpg)
タグは布より小さいのにとっても繊細で高価なもの
その理由が今回のツアーを通して
深く知る機会になりました
金額も安いものではないので思い切れなかったけど
どんなものにも手間を惜しまず一つの製品に仕立てるという職人仕事
世界に誇れる日本の繊維業
もっと多くの人に見てもらって
世界に届けていきたい!
今回はタグの制作工程は著作権の関係で全てはお見せできなかったのが
残念でしたが
身の回りで見る、お店のタグがズラーーっと
制作されていましたよ!!
すっごい感動しました
私も作りたいなぁ
たくさん動画を撮ってきたので、
今回はリール動画に一部をまとめました
訪問ごとに紹介していきたいと思います
@metas_by_makingbazaar 公式サイトのYouTubeでも
今回ご一緒したのは、関西を中心に活動されてる作家さんや大阪船場の方も
ハンドメイドで繋がれるご縁
活動してて1番の幸せなご褒美です
関係者の皆様、各社工場スタッフの皆様
本当にありがとうございました!
これをご縁に何か新しい広がりのキッカケになれば嬉しいです
#PR
#レピヤンリボンが贈る繊維の旅
#松川レピヤン
@matsukawarapyarn
#レピヤンリボン
@ribbonscafe
@rapyarn_ribbon
#森川レース
@morikawa_lace
#東野東吉織物
#てしごとmyownproject
昨年は布作りの機会をいただき、染色工場見学をしていました。
私の体験を通して多くの方に知ってもらえる機会になれば嬉しいです
私も素人ながら動画を撮ってきましたので
編集頑張ります!
まだまだ紹介していきますね!
今日は早速お仕事デー
気持ち切り替えて頑張ります
なんだかやることいっぱいで
年内まだまだ忙しくなりそう〜