【ふるさと納税】名古屋市から届いた憧れの”バーミキュラ無水鍋”楽天セールも始まります
2024年 03月 03日

楽しみにしていたお鍋が届きましたーー!!
年始早々
元旦に申し込んだ無水鍋
純日本製の「VERMICULASバーミキュラ」
名古屋市のふるさと納税返礼品です
大したお料理もしないくせに
道具だけはいいものを選んでますが
またお鍋増やしました^^
キッチンをいつかリフォームした時に
並べて楽しみたいお鍋の一つです
YouTubeでは縫い方のコツを紹介しています
最近色々立て込んでて撮影にまとまった時間が取れなくて
しばらくショート動画続いてます
よかったらお役立てくださいね!

ホワイトと迷ったけど
今回はエクリュカラー
ベージュです
アイボリーでクリームがかってる感じ

サイズもめっちゃ悩んだけど
20インチが欲しかったけど、今回も22インチ
蓋を裏返すとスタッキングできるみたい
このボツボツが蒸気をうんたらという感じ
これはSTAUBも同じなんだけど
ちょっと違うみたい

しかも鍋底
これは知らなかったのでちょっと意外です
無水鍋だから焦げないようになってるのかな
使うのが益々楽しみになってきました!

しかもこの可愛い持ち手😍
いいわぁ・・・
飾っておきたい
そうそう、一番気になってた鍋の重さなのですが
普段からル・クルーゼとかSTAUB使ってるせいか
全く重みを感じません
もっとすごい重いのかと思ってたから
ちょっと拍子抜けでした
よかったぁ〜
ちなみにこのサイズだとお米4合炊けるみたい
いつも2合をルクのお鍋て炊いてるから
今度試してみたいな
にしても。。。
鍋底がダメになったら処分しようと思ってるルクも未だ現役
サビもあるけどサイズ感がちょうどいいSTAUBも現役なので
どれも主役級なので増える一方なのが唯一の悩みです^^;
でもキッチンアイテム
作る時間を楽しみたいですから
多分ずっとレギュラー確定かな
名古屋市のふるさと納税返礼品です!
ホワイトもありますよ
関市のSTAUBは掲載が止まってしまったので
今年はどうなるのかな
ふるさと納税も始めた当初に比べたら
どんどん制度が変わってるので
どうなるのでしょうね
でも利用する価値はあるので、この制度の恩恵いただいております
それに加えて、その土地で何が作られてるのかを知るきっかけにもなってて
今まで知らなかった市区町村を目にすることも増えたので
旅行する時もふるさと納税をきっかけに知った地名が見えると
なんだか親近感湧いちゃいます
バーミキュラは一生物として使えるお鍋なので
いつか色を変えたくなった時もメンテナンスに出して
カスタマイズができるみたい
おばあちゃんになるまで
相棒にしたいキッチンアイテムです
その時まだ持てるかな?
持てなくなったら全部の鍋が使えなくなりそう^^;
楽天セール始まるみたいです
半額クーポンも出てるので
今のうちにチェックチェック!
↓
気になるもの集めてみました
次の旅行は北欧と違って日差しが強いので
帽子持って行こうと思ってます