人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ついに表紙解禁!付録定規付きの新刊著書「猪俣友紀のミラクルハンドメイド定規BOOK」

ついに表紙解禁!付録定規付きの新刊著書「猪俣友紀のミラクルハンドメイド定規BOOK」_f0023333_23032072.jpg
昨日無事校了を終えて
ついに表紙が登場です!

やっと公開できるーーっ
今頃、担当してくださった編集部の方は雲の上のはず
間際まで細かくご対応頂けて
感謝感謝です


今夜もYouTube公開しています

ということで、、、
これまで秘めていた定規デザインですが
3つの定規はこーんな感じです

どどどど、、、どうでしょう
ドッキドキなのですが

ついに表紙解禁!付録定規付きの新刊著書「猪俣友紀のミラクルハンドメイド定規BOOK」_f0023333_23145216.jpg

定規のデザインから始まり
それに合わせて作品と

今回は初心者様向けに10点
定規を使ったアイテムを紹介させていただいています

ついに表紙解禁!付録定規付きの新刊著書「猪俣友紀のミラクルハンドメイド定規BOOK」_f0023333_23145176.jpg

バッグの定番といえば
グラニーバッグ
これが一発で作れる定規にしたい!

そんな風にも考えたり

ついに表紙解禁!付録定規付きの新刊著書「猪俣友紀のミラクルハンドメイド定規BOOK」_f0023333_23145138.jpg

切ったり縫ったりを繰り返して
試行錯誤

定規のサンプルが仕上がったところで
ようやく作品づくり

なかなかこれを両立して進めるのは難しいものでした

だから定規をデザインすることで頭がいっぱいで
まさか著書になることまで
考えつかなかったんですね
過去ログ見直してたら
2月の下旬に打ち合わせしておりました

この時にある程度作る作品は決めてたので
それにあわせての定規作り

1人で考えてると思いつかないアイデアも
話しながら進めると
いろいろ浮かんでくるから不思議です
バッグをたくさんにと思いつつも
やっぱり定番の簡単にできそうな小物も大事かなと

10作品と限られた中で作品を考え
小物。ポシェット、バッグを
初級~上級者まで
バランスよく考えています

いずれも商用利用可能なので
バザーなどの手作りアイテムにも活用できます




発売は約3週間後の8月27日です
既にたくさんの方がご予約下さってるようで
楽天ランキング1位に!!
ありがとうございます

初心者さんでも楽しんで頂ける
とっても簡単なものから

普段使いのアイテムもちょっと一工夫加えて
布合わせが楽しめるようなアイテムまで
10作品にギュッと詰め込みました

オンライン出版記念も企画中ですので
是非楽しみにしててくださいね
インスタライブも近く開催したいとおもいます

使う時に
キュンっとするような
遊び心のある大きな定規

これが一番の主役かな ^^
ハートの型抜きは推し活にも使えるかなーと思って
加えてみました

一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです


ポチッと応援いただけると
更新の励みになります



最後に、帰宅したら地震のニュースにびっくりしました
該当地域にお住いの方も多いことかと
どうか日頃より備えを充実させて
気を付けてお過ごしくださいませ
被害が大きくならないことを願うばかりです

非常用で高レビューのものを見つけてみました
種類は違いますが
我が家も常に備えをしています


 

充分ではないかもしれませんが
全くのゼロよりはあったほうがいいものばかりです


  

我が家の非常持ち出し袋は
会社から支給されたものなので
こんなにオシャレじゃないけど
こういうのあると部屋の隅に置いてあってもインテリアに馴染みそうで
いいですね



水は5年保存水
終わったら水やりに使ってます

というのを以前は買ってそうしていましたが
今は普段から備蓄して
飲みながら常にある状態をキープしてるので
保存水は使ってません


   

簡易トイレはまだ使ったことがないですが
こちらは2011年の震災の時に買ってから
ずーっと使わずに保管してあります

断水はまだ経験したことないですが
ニュース見てると一番は水ですね
台風もこれからありますし

水対策は万全にしておきたいですね

普段何気なく過ごしてると、忘れてしまいがちですが
大きな震災があるたびに
思い起こさせられます
参考になれば幸いです

f0023333_11351693.png?w = 135&h = 25

楽天ROOMには随時追加中








by amour___neige | 2024-08-08 23:44 | *著書 | Trackback

yunyun(猪俣友紀)ヴォーグ学園講師。心地よい手作りの時間と暮らしの中のDIYを日々楽しんでいます。千葉県在住。


by yunyun